ご案内

アメリカの大学院を卒業しシリコン・バレーで複数のアメリカ企業(HP, eBay, Ariba, Amazon)に勤めたMasaが、仕事に使う道具としての英語の習得法を解説しています。英語はスポーツと同じで練習すれば誰でも上手になります。効果的な練習方法を知りたい人は、キンドル本になった「知って得する英語練習法」を読むか、ITエンジニア向けに作った無料アプリ「IT英語」を読むか、あるいはアップルBooksにある無料の「IT英語」を読みましょう。英語は翻訳せずに使います。効果的な練習をすれば、日本語ができる人は必ず英語もできるようになります。Masaはかつてシリコン・バレーでITエンジニアとして働きながら、英語で英語を教えるアメリカの教育者向けトレーニング(TEFL 80H)も受講し修了しています。英語でさんざん苦労したMasaは、英語で苦労した事がないネイティブとは教え方が違います。入試勉強で学んだ文法と単語と発音のみでは英語を話せるようにはなりません。大事なのは英語表現をカタマリとして覚えることです。

新しい生徒さんに最初にお伝えする大事な事は次の三点です。
1. 言葉は音が基本。読み書きは会話の後で。

2. 練習は視る、聴く、話すの順で。
3. 聴く能力と話す能力は別。

会話ができるようになるためには、ひたすら会話の練習をします。知らない単語や表現は聞き取れないので、知っている単語や表現を増やすために、英語の動画と字幕を使います。同時にシャドウ・スピーキングを使って、話す練習をします。思った事を自然に英語で口から出すのが目標です。日本語から英語に翻訳はしません。英語のまま理解し、理解した事を英語のまま話します。

初級者が英会話で「できる」水準に到達するには1000時間の練習が必要です。毎日11時間英語を使う究極の状況なら3ヵ月かかります。そこで英語国に留学するなら、最低3ヵ月は滞在しないといけません。もし毎日3時間英語を使うなら1年かかります。英語学校に通っても、宿題なしで毎週1時間という遅いペースだと20年かかります。英語を学ぶには練習に費やす時間数が大切で、毎日1時間使っても3年はかかります。Masaのレッスンでは英語の映画を使ってシャドウ・スピーキングの宿題を出します。この宿題で練習時間数を稼ぎます。宿題で聴く練習はできるので、生徒さんとお会いする時は話す練習が中心になります。Masaが映画について英語で質問を出し、生徒さんがそれに英語で答えるという方法です。(中上級者にはさらに英語のニュースやTED Talksも視聴してもらい、それについて質問します。)

宿題では同じ映画を3回英語音声で視ます。最初は英語字幕を出して、知らない単語があればそのつど映画を止めて辞書を引き、単語の意味を日本語で理解します。これで字幕の意味が分かるので、2回目は英語字幕を視ながら英語のセリフを英語で繰り返すシャドウ・スピーキングを練習します。これで意味と音が結びつきます。3回目は英語字幕を消して、再度シャドウ・スピーキングを練習します。聞こえた英語のセリフをなるべくそっくりに口から出すためには、ヘッドフォンやイヤフォンが便利です。俳優のセリフを自分の口でモノマネできれば、シャドウ・スピーキングは完了です。すべてのセリフが真似できなくても、8割ぐらいのセリフが真似できれば十分です。この練習で本番に使える英語表現の数を増やします。なお映画は最初から最後まで視るのに時間がかかるので、映画のチャプターごとに3回ずつ練習してもかまいません。

宿題以外で生徒さんにお願いしているのは、独り言を英語で言う練習です。音として口に出さなくても、頭の中で英語で言うだけで良い練習になります。初級者はまだ知っている英語表現の数が少ないので、なかなか言いたい事を英語で表現できません。ぴったりする表現を知らない場合、それに近い表現を頭の中から探してみましょう。独り言なので他に聞いている人はいません。単語ひとつだけでも独り言になるので、ムカつく(disgusting)とか、冗談じゃない(no kidding)、勘弁してくれ(give me a break)といった、よく映画にも出てくる表現を普段から独り言として練習しておけば、いざという時に思わず口から英語が出てきます。

Frequently Asked Questions (FAQ)
1. 英語の映画を練習に使うのはなぜ?
映像と言葉の音を組み合わせる事で、状況に応じた言葉の意味がよく分かり、いっそう覚えやすくなるからです。それに映画なら内容も面白いので、教材がつまらなくて挫折という心配がありません。映像があれば身振り手振りも覚えられるので、身体言語の多い英語の練習には最適です。初級者は子供用のアニメ映画から始めます。Masaもアニメ映画が大好きでよく視ます。

2. 初級者、中級者、上級者の間でレッスンの何が違うの?
使う映画が子供向きから中学高校生向き、さらに大人向きになる事と、教材として動画だけでなくポッドキャストや英字新聞を使うようになる事、それに会話中心から会話と読み書きが半々になる事です。会話の速さは最初から普通の速さです。使う単語の数が初級者は少なく、上級者は多いというのが大きな違いです。上級者のレッスンには電話での会話、会議での発言、発表(TED Talks)なども加わります。目安としては、TOEIC 730点までが初級者、860点までが中級者で、それを超えると上級者です。

3. 家で英語の動画で練習するなら、レッスンは要らない?
英語動画を使ったシャドウ・スピーキングで英語を聴く練習は家でできます。でも思った事を英語で話す練習はひとりではできません。レッスンでは生徒さんにたくさん英語を話してもらうために、視た映画について話します。それだけでなく、過去一週間で何をしたかも話していただきます。自分から話題を提供するという能動的な練習をするためです。映画で使われた表現を覚えるテストもします。宿題を通じて得た疑問にもレッスンの中でお答えします。生徒さんは日本語で質問できます。

4. 英語の読み書きの前に会話を練習するのはどうして?
これが実は日本の英語教育の最大の欠点です。英文を読む事は英文和訳とは異なり、文を英語のまま順に理解するという行為です。英語はアルファベットという表音文字で書かれているので、文字に意味はありません。英文を頭の中で音読してその英語を聴いて、先頭から順に理解するという作業が英文を読むという行為です。つまり英語を聴く能力がないと、英文を読む事はできません。英語のまま理解した文を覚えておいて、後でそれを使って英文を書くので、まず会話を先に練習します。日本の英語の先生は日本語で英語を教えるので、翻訳中心の授業をします。でも翻訳は会話とは違う技術なので、こうした授業では英文を読む練習にはなりません。英文を英語のまま順に理解できないと、TOEICやTOEFLの点数も上がりません。

5. 文法の知識は会話に必要?
会話に必要な文法は語順と時制と仮定法です。これは英語動画で表現を覚えると自然に身に付きます。日本語でも同じで、ふだん文法を意識しながら言葉を話す人はいません。状況に応じた英語表現をカタマリとして覚えるので、意識しなくても「文法的に正しい」会話ができるようになります。中学で習った語順と時制と仮定法だけ理解していれば十分で、レッスンの中でも再度説明します。

6. 発音を練習するにはどうしたらいい?
シャドウ・スピーキングで俳優のセリフをモノマネします。同じ音に聞こえるようになるまで、何度も口の形や舌の位置を調節します。でも一番大切なのは単語に正しい強弱アクセントを付ける事で、アクセントさえあれば英語に聞こえます。日本語では抑揚が大事で、英語ではアクセントが大事です。iOS版「IT英語」アプリに発音テストがあるので、これを使うと自分の発音の弱点が分かります。

7. レッスンは何回受ければいい?
これは生徒さんのゴールによります。英語動画を使った宿題のやり方はすぐ分かるので、2回のレッスンで満足する人もいれば、3ヵ月と期間を決めて始める人もいます。毎週1回のレッスンが標準なので、3ヵ月なら12回です。なるべく短期間に集中して練習する方が効率が良いため、長くても1年で区切りを付けるようにしています。レッスンの回数よりも毎日何時間を宿題に使えるかが大切です。毎日1時間を英語の練習に使える人は、毎日30分練習する人の倍の速さでゴールに到達します。

8. 練習時間を増やすには?
夜寝るときや朝起きるときにAFNを聞くと効果的です。通勤・通学の時間も英語の練習をします。辞書を引いた単語の意味と発音を覚えたり、これは使えると思う表現を覚えるのは家にいなくてもできます。日本語のテレビを視る時間を減らして、そのかわりNHKの海外向け英語放送をネットで視聴します。BBCの英語放送もネットで聞けるので、運動しながら、あるいは料理しながらでも聞いて英語に慣れます。中級になると英語のポッドキャストも使うので、これなら歩きながらでもシャドウ・スピーキングができます。ただし、車の運転中は運転に集中するために英語の練習はしません。

9. 英語の世間話はなぜ難しい?
仕事の会話よりも世間話が難しいのは、話題がころころ変わるからです。そのため色々な分野の単語を知らないと会話になりません。仕事の会話なら使う単語も限られており、よく知っている分野なので話題も豊富です。ところが大人の世間話となると、こうした縛りがないので語彙力が試されます。経済の話、政治の話、芸術の話、科学の話、音楽の話、食事の話、洋服の話、教育の話など英語のニュースを普段から聞いていないと知らない単語や表現が出てきます。地球温暖化について自分の意見を言ったり、消費税の使い道について自分の考えを英語で言えますか。こういう場合は自分から得意分野の話題を出して、会話をコントロールするという技術も必要です。例えば最近開店したレストランに行った話は食いつきの良い話題です。オチがある失敗談も人気があります。逆に自分の自慢話は避けましょう。

10. 本を読めば英会話は上手くなる?
もちろんなりません。英会話はスポーツと同じで、練習しないとうまくなりません。泳ぎを学ぶには水の中で体を動かします。自転車に乗るには何度も転んでバランスの取り方を覚えます。英会話を学ぶにはたくさん英語を聴いて話します。それには英語の映画を視てシャドウ・スピーキングをするのが一番です。よく使う英語表現を宿題を通じて頭に入れたら、次にそれを使って自分より上手い人と英会話を練習しましょう。

11. 子供に英語を教えるにはどうすればいい?
子供には英語を学ぶ動機がないので、親がお手本を見せて一緒に学ぶのが一番です。それに子供だけ英語を学んでも使わないとすぐ忘れるので、英語を話す友達をどこかで見つける必要があります。親が子供と英語で毎日会話する時間を設けるのも良い練習になるので、ここでも英語の子供用アニメ映画が役立ちます。もしお金があれば、毎年夏休みに1ヵ月ぐらい外国に行き現地の子供と現地語で遊ぶと、子供はすぐ上達します。

12. ビジネス英語を学ぶには
日本語には特有のビジネス表現があり、新人は研修やOJTで学びます。電話の取り方やメールの書き方、会議での発言の仕方などが含まれます。英語にもビジネス表現があり、インターンや新人がOJTで学びます。ただし英語には敬語がないので、普段の会話とビジネスの会話に大きな差はありません。英語のビジネス表現を学ぶにはビジネス場面の多い英語の映画が役立ちます。中級から上級に相当する生徒さんが学ぶ英語です。ビジネスで使うメールの文例はたくさんインターネット上で見つかるので、「business mail example」で検索します。ただし見つかるページは英語なので初級者には向きません。ビジネス英語を学ぶには中級者に相当する実力が必要です。電話の取り方はコーチと組んで練習します。

2024年4月12日金曜日

knock your socks off

「あなたを(良い意味で)驚かせる」という表現です。同じ意味でsocksをpantsに変えた表現もあります。なぜ驚くと靴下やズボンが脱げるのでしょうか。

2024年3月30日土曜日

Are you in?

「一緒にやる?」という口語です。これに対する答えは簡単に「Yes」or「No」でも良いし、やや気取って「Count me in」or「Count me out」でもかまいません。

2024年3月23日土曜日

cry uncle

「降参する」という意味です。「say uncle」でも同じです。語源は不明で、よく子供が使うらしいです。でも新聞記事の中にもあるので、大人も使います。同じ意味の英語は「surrender」とか「admit defeat」になります。同様の表現で「cry foul」というのもあり、その意味は「反則だと叫ぶ」です。「foul」は野球で使うファールです。

2024年3月16日土曜日

kind of

主に会話の中で使われる「kind of」は「〜だね」という時の「ね」に相当します。自分の意見を言う時に、強く主張せずに相手に弱い同意を求める「ね」です。「It’s kind of a theatrical showcase」なら「それは芝居がかった演出だね」という表現です。「kind of」は副詞句として会話の中によく出てきます。「This is kind of a rare case」なら「これは滅多にない事だね」という具合です。もともと「kind of」は「a kind of」から来ていて、「一種の」という意味です。これを入れる事で「こういう見方もあるよね」という話し手の気持ちを表します。「sort of」も同様に使えます。なお相手の積極的な同意を希望する場合は、「It’s a theatrical showcase, isn’t it?」と付加疑問文を付けて「それは芝居がかった演出じゃない?」とします。この付加疑問文は「right?」でも代用でき、同意を希望するけど後知恵で文末に付け足すには短くて便利です。

2024年3月8日金曜日

ゴミの呼び方

ゴミを和英辞書で引くと「trash garbage rubbish waste」と複数の候補があります。アメリカ英語では一般的なゴミをtrashと呼び、ゴミ袋をtrash bagと言います。家庭ゴミは基本的にtrashです。イギリス英語では代わりにrubbishを使います。もちろんtrashでも通じます。また人をけなす事をtrash talkと言います。ゴミ扱いするという意味です。もっと大きなゴミや産業廃棄物はgarbageと呼びます。ゴミ収集車はgarbage truckで、大きなゴミ袋もgarbage bagです。これらに対して、wasteは遠回しな表現となり、ゴミ処理業をwaste managementと言ったり、人の排泄物をhuman wasteと表現します。ちなみに使い捨ての雑巾をウエスというのは、ぼろきれを表すwaste clothから来ています。

2024年3月1日金曜日

pinky swear

「指切りげんまん」に相当する表現です。「pinky」は小指で「swear」は誓いという事です。この行為が外国にもあるというのに驚きます。

2024年2月24日土曜日

yes-people

「イエスマン」つまり何と言われてもイエスと答える人という意味です。でも英語の場合「man」は「男」を指すので、男女を区別しない場合に「people」を使うのが最近の用法です。

2024年2月16日金曜日

watching paint dry

「ペンキが乾くのを見つめる事」から転じて、「恐ろしくつまらない事」という意味です。同じ意味で「watching grass grow」(草が伸びるのを見つめる)という表現もあります。

2024年2月10日土曜日

flip the script

「形勢逆転する」という意味です。「script」は台本なので、相手と役割を交換するというのが原意です。悪者がヒーローになったり、貧乏人が大金持ちになったり、負け犬が人気者になるような大逆転をする事です。

2024年2月4日日曜日

a passing of note

「おくやみ」に相当する表現です。よく著名な人が死亡した時に使われます。「A sad passing of note: Suzi Bass Awards would like to honor producer Chris Manos for the great legacy he made for Atlanta Theatre.」のように使います。

2024年1月20日土曜日

fail fast

「速く失敗せよ」とは何のことかと思う人もいるでしょう。何が正解かわからない時、思いつく方法を色々試して、失敗を重ねればより成功に近づくという発想です。闇雲にやるのではなく、失敗は成功の素という考え方です。

2024年1月12日金曜日

fight tooth and nail

「あらゆる手段を尽くして」という意味です。歯と爪で戦うというのは、自分の持てる武器を総動員して戦うという比喩です。

2024年1月6日土曜日

hill to die for

 「死守する丘」から転じて「絶対に妥協しない点」という意味です。他の人にとってはさほど重要でない事にこだわる場合に使います。その疑問形「Is this the hill you want to die for?」もよく使い、「意地を張るほど大事なことか?」という問いかけになります。

2023年12月29日金曜日

infinite and infinitesimal

「無限大と無限小」という意味です。「infinite」が「無限大」で、それに「simal」が付くと「無限小」になります。無限に小さいものという意味です。「infinite」のアクセントは最初の「i」にあり、「infinitesimal」は中間の「e」にあります。

2023年12月24日日曜日

imposter scam

「オレオレ詐欺」に相当します。誰かの振りをするimposterと詐欺scamの組み合わせです。

2023年12月16日土曜日

read the room

「部屋を読む」から日本語の「空気を読む」に相当します。部屋に集まっている人々の様子や雰囲気を見定めるという動作です。「read the room before telling any joke」(冗談を言う前にその場の空気を読め)というのがパーティーに参加する人のエチケットだとこちらの記事[^1]にありました。

2023年12月9日土曜日

The suspect remains at large.

「容疑者は逃走中」という意味です。「at large」が「逃走中」に相当します。「広くあまねく」という意味もあり、「the public at large」が「社会全般」という意味になります。「at large」は「広い世界のどこかにいる」という意味から「行方不明」という意味にもなります。

2023年12月1日金曜日

impersonator

「ものまね芸人」という意味です。本人そっくりの人がショーやイベントでモノマネ芸を披露するもので、エルビス・プレスリーやマイケル・ジャクソンなどが人気です。もう死んだ人のモノマネなので、ホンモノとまちがえる事は絶対ありません。このあたりは日本と逆で、日本では生きている人のモノマネが多くて、死んだ人のモノマネはあまり見かけません。死んだ人をネタにお金を儲ける事に後ろめたさがあるのでしょうか。でも政治家をおちょくるモノマネなら、アメリカでも生きている人が中心です。

2023年11月24日金曜日

日本の英語力低下

日本の英語力が低下[^1]しているそうです。特に若い世代の低下が目立つそうで、コロナの影響と見られています。インバンドが蒸発した結果、英語を必要とする機会も激減したという見方です。もうひとつの可能性は、AIによる機械翻訳で用が足りるようになったというものです。生成AIも登場し、若い人が「もう英語は勉強しなくてもいい」と考えたとしても不思議はありません。筆者も9割の人はスマホで機械翻訳すれば十分だと思います。なので日本の英語力低下はあまり国際競争力の低下にはつながらないと期待します。ただし、ひとりひとりの可能性という意味では大問題で、日本の内向きが加速すると予想します。

^1: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE181BB0Y3A111C2000000/

2023年11月17日金曜日

rabbit hole

「野ウサギの穴」から転じて「難しい状況」という意味です。「fall down the rabbit hole」(ドツボにはまる)という使い方が普通です。「不思議の国のアリス」で最初にアリスが野ウサギの穴に入る場面を思い浮かべて覚えましょう。

2023年11月10日金曜日

出稼ぎ留学

「ワーキングホリデー参加者が急増」[^1]しているそうです。ある程度英語が分かれば仕事になる職種もあり、日本でバイトするよりお金になるうえ、海外経験を積みながら英語も学べるという利点があります。下手な英語学校に留学するよりもコスパが良さそうです。人気の渡航先はカナダやオーストラリアで、日本からワーキングホリデー制度で行ける国は20ヵ国以上あります。こうした「出稼ぎ留学」は円安となったいま、もっと人気が高まると予想します。

^1: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC269NE0W3A920C2000000/

2023年11月2日木曜日

swing and a miss

野球で「空振り」という意味です。MLBの中継を英語で聴いていると、この表現に出くわします。バットを振るのがswingで、そのボールに当たらなければmissとなります。日本に野球が入ってきたのは正岡子規の時代ですから、明治時代です。当時の日本人は英語のルールブックを日本語に翻訳するうえで、「空振り」とか「三者凡退」などの新しい単語を生み出しました。「三者凡退」とは良くできた四文字熟語で、これに相当する英語は「one-two-three inning」であり、日本語ほどコンパクトな表現ではありません。

2023年10月20日金曜日

I'll give you that

相手の言った事に部分的に賛成する会話表現で、日本語の「確かに」とか「間違いない」という返事に相当します。「Oh, he’s charming enough, I’ll give you that, but I wouldn’t trust him an inch.」(彼は十分魅力的だし、それは確かだけど、彼の事はこれっぽっちも信用できないわ。)という具合に使います。「I give you that」と「’ll」が省略される事もあります。

2023年10月14日土曜日

make a mountain out of a molehil

「大げさに言う」という意味です。「molehill」はモグラが住んでいる丘なので、ほとんど木がない平地のような場所です。それを「山」と表現するのは「針小棒大」というわけです。

2023年10月7日土曜日

よろしくお願いします

英語でこれに相当する表現はありません。英語のポッドキャストを聴いていると、たまに「Welcome to our show」という挨拶をする司会者もいます。「Thank you for joining us」というのもあります。でもほとんどの場合いきなり本題に入るので、「よろしくお願いします」という挨拶は不要となっています。筆者は日本語で「よろしくお願いします」と言われると、いつも何を「よろしくお願いします」なのか疑問に思います。「お願いします」には目的語があるはずで、それを言わずに曖昧にしておくのが日本語らしくもあり、個人的には落ち着かない点でもあります。筆者はこの表現を「協力をお願いします」という意味だと解釈しています。あるいは「仲良くやりましょう」という可能性もあります。便利な挨拶ではあるものの、英語には無いのであえて翻訳する必要はありません。

2023年9月29日金曜日

dress-down and dressing-down

似てるけど意味が違う表現です。dress-downは「くつろいだ服装をすること」という意味です。日本語にも「ドレスアップ」というカタカナ語があるので、その反対です。これがdressing-downになると「しかりつけること」になります。もともとは同じdressという動詞が元になっており、自動詞として使うと「くつろいだ服装をすること」で、他動詞として使うと「しかりつけること」になるという単語です。これには「ムチを打つ」という意味もあるので、罪人などにムチを打つとき、服を脱がせた事に由来します。

2023年9月23日土曜日

インド人の強みは英語

この記事[^1]はインド人が数字に強いと指摘しています。確かに19x19までのかけ算を暗記しているので、インド人のエリートは暗算が得意です。でもアメリカのIT企業にインド人のトップが多い理由は、英語が得意という事です。しかも日本の10倍の数の国民の中で競争してきているので、精神的な強さも日本の10倍とみて良いでしょう。つまりそれだけハングリー精神が旺盛です。筆者は10x10を越えるかけ算は暗記する必要はなく、概算する方法だけ知っていれば十分だと思います。19x19なら20x20より少し小さいとか、15x15なら10x20に近いという具合です。スマホに電卓が入っているので、細かい数値が欲しければスマホで計算します。ビジネスでは計算力より英語力の方が大切です。

2023年9月15日金曜日

soapbox

「石けんを詰める木箱」から転じて(木箱の上で)「即興演説をする」という意味です。日本で言えば「ビールケース」に相当します。ただし日本のビールケースは「お金がない」という表現なので、「即興演説をする」という意味からは外れます。日本の政治家の即興演説は過去のものであり、ビールケースにそうした意味がなくても不都合はありません。駅前で演説する場合は車の上から行うのが普通で、「車上演説」となります。

2023年9月8日金曜日

pull a thread

「調べる」という意味です。布の端に一本の糸が出ている時、その糸がどこに繋がっているのかをたどっていく場面を想像して覚えましょう。動詞としての「thread」には「(針に)糸を通す」という意味があります。「thread」(糸)より太いのが「string」(ひも)で、さらに太いのが「rope」(縄)です。傷口を縫い合わせる時に使う糸は「suture」といいます。

2023年9月1日金曜日

naive

フランス語由来の「naive」は「うぶな」とか「未熟な」という意味です。日本語英語としての「ナイーブ」には「繊細な」とか「傷つきやすい」という意味があり、英語と違うので注意が必要です。誤用を避けるには「ナイーブ」ではなく、「繊細な」や「傷つきやすい」という日本語を使いましょう。カタカナ英語には意味不明なものが多いので、ふだんから日本語英語を意識して避けるのも英語上達に役立ちます。

2023年8月24日木曜日

閉塞感対策

若者は日本に閉塞感を感じているらしいので、そういう人は海外で働くか勉強する事を勧めます。日本を出て日本の良さに気付く人もいれば、逆に現地の居心地が良くて日本に戻らない人もいます。身の回りの世界が日本だけで閉じているから閉塞感を感じるので、日本と違う世界を経験すればもう閉塞感はありません。外国語を使う環境に自分を放り込む事で、いやでもその外国語が身につきます。違う考え方、文化、芸術には人を変える力があります。

2023年8月18日金曜日

There's nothing to it.

「造作も無い」つまり「簡単だ」という意味です。この一文だけで使います。

2023年8月11日金曜日

You heard me say this

「自分がこう言うのを貴方は聞いた」という意味から「前にも言ったけど」に相当する表現です。この言い出しに続いて、自分が強調したい事を繰り返すと効果的です。米大リーグ・エンゼルスのGMがインタビューで使っていました。「前にも言ったけど」という表現には「I said this before」もあります。こちらには少し「同じ事を何度も訊くな」という気持ちが入るのに較べて、「You heard me say this」にはそうした否定的な気持ちはうかがえません。

2023年8月2日水曜日

そりゃそうだよ

『学力テスト中3英語「話す」正答率12%』という記事[^1]があります。当然ですね。先生にできない事は生徒にもできません。同じ英語のテストを先生に受けてもらったらどうでしょう。中学の先生にはお気の毒ですが、そもそも英語を話せなくても先生になれるし、40人の生徒に先生ひとりでは英語の習得は無理です。いくら文科省が旗を振っても物理的に無理です。時間が圧倒的に足りません。せめてひとりひとりが自主的にAIを使って英会話の練習をすれば、いくらか良くなると思います。

^1: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE232TZ0T20C23A7000000/

2023年7月28日金曜日

実家

英語には日本語の「実家」に相当する名詞がありません。そこで翻訳では「my parents’ house」(私の両親の家)と説明します。実は日本語の「実家」とは「自分が育った家」なので「the house which I grew up with」という言い方もできます。子供時代に複数回引っ越しした場合は、最後に住んでいた家が「実家」となります。「実家」には今でも両親が住んでいる事が前提なので、両親が死亡していないかぎり空き家ではありません。アメリカ人は一生の間に仕事を求めて何度も引っ越しするので、あまり実家という考え方はしません。農家なら先祖代々住む家があり、それ以外なら両親の家があるだけです。その両親の家も、年取った親が老人ホームに入る時に売ってしまうのが普通です。農家や大金持ちでない限り、子供が家を遺産として受け継ぐ事は稀です。

2023年7月21日金曜日

Thought-terminating cliché

議論をむりやり止めてしまう決まり文句のことです。そうした決まり文句は英語にも日本語にもあります。例えば「You know nothing about it」とか「あなたは何も理解していない」という文句です。これだと議論の手がかりがないので、「例えば〜が〜だとという事を理解している」という反論から始める事になります。また「〜という事になっている」という文句に対しては「それは誰が決めたのか」という質問が可能です。「〜と言われている」という文句には「誰がそう言ったのか」という反論で相手の主張に根拠がない事を指摘しましょう。

2023年7月14日金曜日

step down と resign

「辞任する」と「辞職する」という動詞です。前者はある役割(社長とか取締役)を辞めるという意味で、後者はある職(会社員とか公務員)を辞めるという事です。つまり後者の方が大きな変化です。

2023年7月8日土曜日

magic wand

日本語ではなぜか「魔法の杖」と翻訳されます。「wand」は「杖」ではなく「棒」が正解です。例えばオーケストラの指揮者が使う指揮棒は「wand」です。ではなぜこれが「魔法の杖」となったのでしょう。それは指輪物語のガンダルフをみれば分かります。魔法使いであるガンダルフが持っているのは「staff」つまり「竿」です。ところがガンダルフは白髪の老人という姿なので、老人が持つ物は「杖」にちがいないという発想から「魔法の杖」ができたと考えられます。杖は「cane」または「stick」が相当するため、最初から意訳されています。魔法使いにも色々な人がいるので、その道具も色々です。それをひとつの「魔法の杖」で押し通した翻訳者の悩みがうかがえます。

2023年6月23日金曜日

Life finds a way

映画「Jurassic Park」に出てきた有名な表現で、「生命は生きのびる方法を必ず見つける」という意味です。遺伝子操作で子孫を残せないはずの恐竜が卵を産み、繁殖してしまった世界の物語です。現実の地球上では至る所に生命が発見され、摂氏百度を超える温泉の中にも、また深さ5キロメートルを越える深い地中にも微生物が生きています。つまり一度誕生した生命はそう簡単には消えません。「Life」を別の名詞に置き換えれば、シャレとしても使えます。

2023年6月16日金曜日

put one's money where one's mouth is

「金を口のあるところに置く」から転じて「口先だけでなく実際に行動する」つまり「有言実行」という意味です。参照先としてあげたWall Street Journal Japanのページ[^1]には、これ以外にも記事に使われる表現の解説が載っています。

2023年6月8日木曜日

出稼ぎと英語

2030年頃には、日本でも海外に出稼ぎに行くのが普通になります。国内の賃金は低いので、その2倍や3倍もらえる外国で働くのは魅力的です。その頃には日本の経常収支は赤字になり、海外から日本に送金される外貨に頼る国になります。出稼ぎには現地の言葉を話せる事が必要です。言葉ができないと最底辺の仕事しかなく、それでは出稼ぎの意味がありません。英語国で働くには英語が必要なので、プロの使う道具としての英語を身に付けるには留学するのが一番です。もしそれができない場合は、出稼ぎではなく国内で働いてまず英語力を身に付けましょう。外国人観光客相手の英語を使う仕事でも構いません。国内の仕事でお金を貯めて語学留学するか、ワーキング・ホリデー制度を使って海外で働く事をおすすめします。

2023年5月26日金曜日

Silence is Complicity

「沈黙は共謀」という意味です。本の題名にも使われています。最近ではバイデン大統領が「人権侵害」について演説した際に登場しました。また去年のロシアのウクライナ侵攻の際に、心の中では戦争反対なのに弾圧を恐れて黙っているロシア人に対しても使われました。日本でも年齢差別や女性差別、さらにLGBTQの文脈において登場しています。おかしいと思ったら声を上げないと、もっとおかしい事が起きます。差別は差別される側にならないと本当の痛みが分かりません。でも想像力がある人間は、その痛みを自分事として受け止める力もあるはずです。

2023年5月20日土曜日

Speakアプリ

これは話題の生成AIであるGPT-4を使った英会話練習アプリ[^1]です。無料で試せるのは最初の一週間のみで、その後は月間または年間の有料プラン[^2]に移行する必要があります。目玉はAIが会話練習の相手をしてくれる事なので、人間と話す勇気がない人にはピッタリです。筆者は2022年に英語と日本語でChatGPTを使った事があり、すぐにこの技術が英語練習アプリにも使われるだろうと予想していました。無料でお試しもできるので、英会話の練習アプリのひとつとしてお勧めします。最初の試用期間が一週間と短いので、時間のある時にアカウントを登録するのが良いでしょう。

2023年5月13日土曜日

小学校英語教育の画餅問題

公立小学校で英語を必修化してから3年たち、画餅問題が明らかになっています。小学校で学んでいるはずの700単語、英語で英語を教えるという理想、文法を教えたい教師との矛盾、つまり文科省が絵に描いた餅としてかかげた目標[^1]はなにひとつ実現していません。そもそも英語で仕事ができる教師がほぼいない公立小学校の実情を考えれば、こうなる事は最初から分かっていました。大学出なら英語を知っているというのは、英語の文法を知っているという意味です。泳げない大人が子供に泳ぎ方を教えるようなもので、笑止千万です。小学校の英語は、日本語に輸入された英語がどれだけあるか、それをカタカナではなく英文字で書くとどうなるかを教えれば十分です。自分にできない事を子供に強制してはいけません。

^1: https://dot.asahi.com/aera/2023051100063.html

2023年4月27日木曜日

rescue or recovery

事故や災害時に行う人命救助を表すのが rescue で、被害者が死亡している時は遺体収容 recovery という作業になります。地震では最初の72時間に集中的に rescue を行い、その間の遺体収容は後回しになります。そこで前半の活動を search and rescue 捜索救助と呼びます。各国の救助隊が活動するのもこの前半です。日本では遺族への忖度の結果、なかなかこの表現の切り替えができません。宮古島で自衛隊ヘリが海中に沈んでからもう数日経つのに、「海底の隊員を発見し救助する」という表現を使います。心肺停止と同じく、今だに生き返らせる事ができるかのような言い方です。でも英語では rescue と recovery という具合に使い分けるので、不正確な表現では意味が伝わりません。もし本当に救助なら一刻も早く海底に行くべきですが、実際には機体と遺体の収容[^1]なので安全第一で海が静まるまで待つのは当然です。

2023年4月20日木曜日

給料倍増

もしあなたがサラリーマンで、給料を倍にしたければ英語を学びましょう。英語を仕事の道具として使えるようになれば、国内なら外資系で働く事ができ、海外なら日本よりはるかに給料が高い会社で働くことができます。いくらAIが発達しても人の信用をベースにビジネスが動く以上、英語は最強のスキルです。非公式な会合で大事な事が決まるビジネスの世界に、AIや通訳が入る余地はありません。

2023年4月15日土曜日

gag reel

映画の撮影で役者がセリフを間違えて笑ってしまう等の失敗カット集を「gag reel」と呼びます。これに相当する日本語は「NG集」です。「gag」は「冗談」、「reel」は「フィルムを巻いた物」という意味です。

2023年3月31日金曜日

大谷会見の日米差

このFoxビデオ[^1]は大谷選手にアメリカ人が英語でインタビューしており、一平通訳のおかげで日本語も聴けます。ふだん日本人が日本語で行う大谷の会見はある意味つまらないのに、この英語の会見が面白いのはなぜでしょう。それは日本語の会見だとアナウンサーが「建前」的な事を尋ねるからです。すると大谷も「建前」的な回答をします。ところがアメリカ人の元選手は遠慮せず「本音」をぶつけるので、大谷の「本音」を引き出す事ができます。特に試合直後の会見では、その道のプロが聞きたい質問や本人が答えたい質問に視聴者は興味があります。それには会見で元選手にインタビューしてもらえば良いのです。試合経験のないアナウンサーでは、答えが予想できるつまらない質問になりがちです。

2023年3月25日土曜日

chancemaker

野球でよく聞く和製英語のひとつです。好機を作り出す人という意味でしょう。英語の辞書にはない単語なので、欧米人には通じません。同じように「moodmaker」も辞書にはありません。この「mood」には「気分」とか「不機嫌」という意味があり、あまり肯定的な使い方はありません。反対に「widowmaker」は辞書にあるように「危険な兵器・病気」という意味があります。他には「policymaker」に「政策立案者」という意味があり、「peacemaker」にも「調停者」という意味があります。

2023年3月17日金曜日

Madam and Miss

アメリカ英語では、名前の分からない女性に話しかける時に使う言葉としてmadam (ma'am)とmissがあります。一般に既婚女性にはmadam、それ以外にはmissを使うのがアメリカの慣習で、呼びかけられた女性にとっては違和感の源[^1]となる事があります。つまりそれまでmissと呼びかけられてた女性が、ある日を境にmadamと呼ばれると「自分はもう若く見えないのか」と考えるそうです。少女っぽい人にはmiss、大人っぽい人にはmadamを使うという習慣もあるので、結婚指輪をしてない限りその区別は使う人によります。でも男性ならsirひとつで済むのに、女性には変な区別があっておかしいという意見は当然です。そもそも性別すら外見で決められない時代に、男女で違う言葉を選ぶのは無理があります。

2023年3月11日土曜日

physical education

文字通り「体育」です。この場合のphysicalは人の体を表します。体育は学校で体力を付けるための教育として行うもので、利益を目的とするスポーツとは違います。よく相撲がスポーツかという議論があるように、日本にはもともとスポーツや体育という考えはありませんでした。もちろん相撲は興行であり、スポーツではありません。スポーツにはアマチュアとプロがあり、前者は自分が好きでやるもの、後者は好きが高じて職業としてやるものです。昔から日本にある武道はスポーツではなく、武士の体育に相当します。武士が廃れた現代の日本では、武道は古典体育という位置づけです。

2023年3月4日土曜日

オールイングリッシュデー

2022年秋に山形県の中学校でまる一日の授業を英語で行う「オールイングリッシュデー」[^1]が行われたそうで、良い試みだと思います。英語を学ぶのではなく、英語で何かを学ぶというのが英語を身に付ける近道です。英語は道具なので、とにかく使ってナンボです。計11人のALTが全校生徒152人に「国語の時間に英語で俳句を作ったり、社会で国旗を学んだりした」そうです。「休み時間の会話まで英語漬けの1日」とは、なんとも羨ましい状況です。まる一日英語漬けになる事で英語に慣れ、その後の学習にも役立つでしょう。

^1: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1019D0Q3A210C2000000/

2023年2月25日土曜日

mindset

「心構え」に相当します。辞書を引くと「考え方」となっており、それもアリです。「mind」には複数の意味があり、西洋人的には動物にはない「理性」を表します。動物を殺して食べるには動物と人間を区別する必要があり、西洋では動物に理性がない事になっています。魚は傷みを感じないという主張もあり、こちらは科学的に否定されています。

2023年2月17日金曜日

What doesn't kill you makes you stronger

歌の文句にもなっている有名な表現で「つらい経験は貴方をより強くする」という意味です。失恋した人に慰めの言葉として言う場合や、逆境にいる自分を鼓舞するために自分に言い聞かせる場合などがあります。「貴方を殺さないモノ=つらい経験」という言い回しがポイントです。

2023年2月10日金曜日

hold a candle to A

「Aに肩を並べる」という意味で、その否定形として「cannot hold a candle to A」として「Aの足下にも及ばない」という表現としてよく見かけます。例えば「When it comes to fictional villains in literature, art, comics, video games, and movies, few can hold a candle to Darth Vader.」(小説、絵画、コミック、ビデオゲーム、映画に登場する架空の悪者として、ダースベイダーに匹敵する者はいない。)という例がありました。

2023年2月3日金曜日

言い換え

この記事[^1]にある「簡単な表現に言い換える」はとても役に立つので、ぜひ覚えておきましょう。日本語を英語にする場面だけでなく、日本で出合う外国語話者に日本語を話す時も、より簡単な表現を使うとお互いに便利です。簡単な表現は汎用性が高いので、筆者は言いたい気持ちにぴったりの表現が記憶にない場合、よくこの言い換えを使って英語国で30年生きてきました。翻訳アプリがなければ「手持ちの札で勝負するしかない」まさにその通りです。

2023年1月28日土曜日

go straight to my head

「自分の頭にすぐ入る」から転じて「自分をすぐ酔わせる」という意味と「有頂天になる」という意味があります。誰かに褒められた時に「That goes straight to my head」と言えば「そんなに褒められたら有頂天になっちゃう」という返事になります。

2023年1月20日金曜日

現代英語教育

古くて新しい問題が日本の英語教育です。こちらの報道[^1]によれば、日本はTOEICの平均点で韓国や中国はおろか、モンゴルにも抜かれてアジアのビリから二番目にいます。それだけ国内でビジネスが閉じているという事で、アジアの中で相対的に経済力が落ちていくのは避けられません。9割の日本人はAI翻訳で事足りるので、英語力が必要なのは留学したり海外駐在する従業員です。こうした人たちが英語力を付けるにはふだんから英語を使う必要があり、それは私立なら可能でしょう。鶏と卵の関係があるので、教員の英語力が低ければどうにもなりません。英語を学ぶのではなく、英語で算数や理科を学ぶという発想です。公立学校で英語を教えても時間の無駄である事はもう実証済みです。

^1: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA171PA0X11C22A2000000/

2023年1月13日金曜日

immersion method

子供に英語を学ばせる最良の方法は「immersion method」(没入法)です。これをやるには生徒の数を限定し、3人までとします。最初から英語で話しかけ、子供同士も英語だけにします。一切日本語は使わず、そのかわりすでに知っている題材を英語で学びます。挨拶から質問まで英語に限定し、英語以外に使って良いのはジェスチャーだけとします。一時間みっちり英語漬けにするのがこの教育法です。なお大人の場合は朝から晩まで1対1で英語だけ使って会話します。

2023年1月6日金曜日

earworm

「耳の虫」ではなく「頭の中で続く音楽」という意味です。気に入った音楽が頭の中で鳴り止まないという経験は、多くの人がお持ちでしょう。他にもwormを使った表現があり、bookwormは「本の虫」という日本語になっています。虫を英語にすると「bug」「worm」「beetle」「insect」などが相当します。bugは小さい虫、wormは足のない虫(ミミズ、芋虫)、beetleは甲虫、insectは一般に昆虫を表します。

2022年12月30日金曜日

What if

「もし〜したら」という表現で「ワリフ」と聞こえます。「What will (would) happen if」の短縮形です。例えば「What if it doesn’t work?」(もしダメならどうする?)という質問があります。肯定文なら「What if you try it?」(それを試したらどうですか?)のように提案にも使えます。さらに過去形を使って「What if I chose a different path?」 (別の道に行ったらどうなるのかな?)というと、可能性は低いけど「別の道もあるよね」という意味になります。さらに過去完了形を使えば「What if I have chosen a different path?」(別の道に行ってたらどうなったのかな?)と「タラレバ」になります。

2022年12月23日金曜日

roommate

日本にない慣習のひとつが、複数の人がひとつの家なりマンションの住居を借りて、ベッドルーム以外を共有するという借り方です。英語ではこうした人をroommateと呼びます。米国では一般的なこの借り方が日本では少ないので、ワンルーム・マンションのような「ウサギ小屋」ばかり増えてしまいます。学校の友人同士とかゲーム友達とかで家やマンションを共同で借りると、まず借り賃を安くすることができます。3LDKなら三人で住めるので、同じ予算でより広い場所に住むことができます。どうして日本では1人で住むのか理解できません。友人がいないとか、ゲーム友達がいないという人がそれほど多いのでしょうか。あるいは家族でない人どうしが一緒に住む事に家主が不安を覚えるのでしょうか。

2022年12月16日金曜日

英語教育二極化

この報道[^1]にもあるように、今後の英語教育は二極化します。本音で語り合う時に使う英語と、それ以外の英語です。後者にはAIツールを使うので、ツールの使い方が分かれば十分です。会話を翻訳するツールとか、文章を翻訳するツールはもう実用レベルに来ています。ツールが使えるスマホがあれば海外旅行でも困りません。そこでツールの善し悪しを判断するには、即逆翻訳を利用しましょう。たとえば日本語から英語に翻訳して、その結果をまた同じツールで日本語に翻訳すれば、最初の日本語との比較で誰でもそのツールの正確さが分かります。前者の本音で語り合う時にはツールが使えないので、このレベルを目指すのであればそれなりの覚悟が必要です。でも日本人の9割はAIツールで事足りると思います。

2022年12月10日土曜日

cakewalk

「たやすい勝利」という意味です。もとは「最も風変わりな歩き方の組が賞品としてケーキをもらう競技」という意味で、そこから派生して「風変わりな歩き方のダンス」とか「容易な勝利」という意味が生まれました。「Invading Ukraine was never going to be a cakewalk.」(ウクライナに侵攻することは決して簡単なことじゃない)という例文があります。

2022年12月3日土曜日

Let me press you on that

目下の話題をさらに深掘りする時に「それについてもっと知りたい」という意味で使う表現です。この場合「press」は「(質問で)悩ませる」という意味があります。「これから難しい質問をするから、驚かないでね」という気持ちが込められています。そうした気持ちがなくて単に「もっと知りたい」と言うなら「Tell me more」で十分です。記者が識者にインタビューする場面に出てきました。

2022年11月29日火曜日

make an about-face

「回れ右をする」という意味から転じて「180度の転向」を表します。いわば「手のひらを返す」ような動きです。「About face」と動詞として使う事もできます。もとは「Right about face」で「回れ右」という命令です。これと同じ意味なのが「do 180」で、文字通り「180度の転向」です。ドゥーワンエイティと発音します。

2022年11月15日火曜日

down to the wire

「最後のぎりぎりまで」という意味です。むかし競馬でどの馬が1位かを判定するために、ゴールラインにwireが張ってあった事に由来する表現です。マラソンでゴールに白いテープを張るのと同じです。「The election will go right down to the wire.」(この選挙は最後まで結果が分からない。)という例文があります。

2022年11月5日土曜日

pick your battle

「戦を選べ」つまり「勝てる戦いをしろ」という意味です。相手を選んで戦えという意味にもなります。こうすれば勝てるという見込みのない戦争をするなという戒めでもあります。

2022年10月29日土曜日

put lipstick on a pig

「豚に口紅を塗る」から転じて「やるだけ無駄」という意味です。きたない豚に口紅を塗っても綺麗にはならない、という表現です。なかなか写実的な言い方なので、一度聞くと絵が浮かんで覚えてしまいそうです。「表面的にきれいにしても本質は変わらない」という事なので、「馬子にも衣装」という日本の諺とは真逆です。

2022年10月14日金曜日

従業員エンゲージメント

「会社への貢献意欲」とも訳される「employee engagement」はなかなかピンと来る訳語がありません。筆者に言わせれば「集団としてのやる気」に相当します。「motivation」は個人のやる気で、その方向がバラバラだと集団としてのやる気はゼロになります。それぞれのやる気が高く、しかもその方向が揃っている時のみ「集団としてのやる気」が最大になります。

2022年10月7日金曜日

have goosebumps

「ガチョウの突起」とは「皮膚の毛が逆立つ状態」のことで、そこから「鳥肌が立つ」となります。寒かったり、何かに感動した時も人間は皮膚の毛を逆立てます。また恐怖で毛が逆立つ場合は「shudder」(ぞっとする:自動詞)とか「hair-raising」(身の毛のよだつような)という単語も使います。なお「鳥肌が立つ」と「身の毛がよだつ」は身体的には同じ反応です。そこで「have goosebumps」にも「身の毛がよだつ」という意味があり、怖い物にも使えます。

2022年9月30日金曜日

NIMBY

「Not In My Back Yard」の略で、「他でやってくれ」という意味です。アメリカの都市でホームレスが増えて、ホームレスや低所得者のための住宅を自治体が建設しようとすると、その候補地に住む人が必ず反対します。自分の持ち家の価値が下がるから、他でやってくれという意見です。「My Back Yard」つまり「私の裏庭」とは、自分の持ち家の近所を表します。日本でもゴミ処理施設とか火葬場などは住民から嫌われて、「他でやってくれ」と言われます。そうした時に使う表現で、ニンビーと発音します。

2022年9月23日金曜日

おすすめユーチューブ

英会話の学習に「ニック式英会話」というユーチューブ・チャンネルをおすすめします。登場するニックさんがとっても役立つことを日本語で教えてくれるので、初級者から上級者まで学べます。ニュースの英語は聞き取れるのに、映画の英語は聞き取れないという人にも役立ちます。発音でいえば音の連結や脱落、表現でいえばユーモアのある返しなど、普通の英語教室に行くだけでは教えてくれない事まで詳しく説明してくれます。もちろん無料で視聴できます。

2022年9月16日金曜日

crocodile tears

「ワニの涙」ではなく「嘘泣き」という意味です。「嘘泣きする」という意味なら「cry crocodile tears」と「cry」を使います。「ワニが獲物を食べながら涙を流すという古くからの伝承」に由来する言葉です。この涙は目を保護するためで、泣いているわけではありません。

2022年9月9日金曜日

Debbie Downer

アメリカの俗語で「デビー・ダウナー」とは「場の雰囲気を壊す人」という意味です。サタデー・ナイト・ライブの中に登場する悲観的なキャラクターで、よくネガティブな話題を持ち出してその場の雰囲気を盛り下げます。得意な話題は「猫のエイズ」で、飼い猫の死因ナンバーワンと主張します。アメリカ人は楽観的な人が好きなので、こうしたアンチヒーロー的なキャラクターがいると、漫才のツッコミのような掛け合いで笑いを取る事ができます。

2022年9月2日金曜日

bury one's head in the sand

「砂に頭を埋める」から転じて「現実を無視する」という意味です。「ダチョウは危険を感じると砂に頭を埋め、脅威の対象が目に入らないようにする」という俗説が語源となっています。そこで「like an ostrich burying its head in the sand」という表現もあります。「頭隠して尻隠さず」という日本語の諺に似ています。

2022年8月26日金曜日

venom and poison

どちらも「毒」という意味の単語です。でも英語ではちゃんと区別があり、「venom」は他の生物から注入される毒で、例えば毒蛇の毒やサソリの毒を指します。これに対して「poison」は自分で食べてしまう毒で、例えば食中毒は「food poisoning」、ふぐの毒も「poison」です。日本語では区別しないので、「venomは痛い」と覚えましょう。

2022年8月19日金曜日

count your chickens before they hatch

 「卵がかえる前にひよこの数をかぞえる」から転じて「捕らぬ狸の皮算用」という意味です。戒めとして頭に「Don’t」を付ける使い方が普通で、捕らぬ狸の皮算用はよそう、という意味になります。

2022年8月12日金曜日

sour and tart

どちらも「酸っぱい」という形容詞です。でもそこには微妙な違いがあり、sourは物が発酵した時の酸味で、tartは果物が持つクエン酸のような爽やかな酸味です。日本語の酸味はこの両方を区別しないので、果物の酸味にだけtartを使うと覚えておけば間違いありません。ヨーグルトやお酢の酸味はsourです。ちなみに純粋なビタミンC(L-アスコルビン酸)は無味無臭だそうです。そこでサプリで摂るビタミンCにはクエン酸を加え酸味を付けてあります。

2022年8月5日金曜日

push a beachball under the water

「水の中にビーチボールを押し込む」から転じて「続けられない無理をする」という意味です。水の中に押し込まれたビーチボールは不安定ですぐ浮き上がろうとします。いずれバランスが崩れて水面上に浮くので、長続きしない無理をするという比喩です。比較的新しい表現で、まだ辞書には載っていないようです。

2022年7月29日金曜日

misery index

「窮状指数」と訳されます。米国経済の分野で使われ、失業率と年間のインフレ率を単純に足した数値です。失業率が2%でインフレ率が4%なら6(%)となります。この数値が高いと時の大統領の再選の可能性は低いとも言われます。もちろん例外もあって、トランプ大統領は6.91と低かったのに、新型コロナの対応を誤って再選を逃しました。一方バイデン大統領は9を越えており、このままでは再選はまず無理でしょう。

2022年7月23日土曜日

toxic work environment

「有毒職場」[^1]という意味です。労働者が細かく「あれやれ・これやれ」と言われる(マイクロマネジド)職場とか、逆に労働者が上司の助けを得られず放っておかれる(ハンズオフ)職場、あるいは労働者に昇進の可能性がなく何をしても反応がない(デッドエンド)職場などを指します。こうした職場は日本に多く、労働者だけでなくその家族にまで害を及ぼします。精神衛生上最も大切なのは、速やかにそうした職場から離れることです。ただし次の仕事を確保してから今の仕事を辞めるべきで、それにはまず自分の職場が有毒だと気付く事が第一です。もちろん転職したら、そこが有毒職場だったというケースもあるでしょう。すると最低1年は他に移りにくいので、新しい仕事を始める前の入念な調査が有毒職場を避ける手段です。転職エージェントの言葉に騙されないように、転職先の会社にはまず何か問題があると疑って調べるのが正解です。人を募集している本当の理由の中には、人使いが荒くて定着率が低いとか、仕事の割に給料が安いとか、社長がサイコパスだというのもあります。転職エージェントにとって貴方はただの商品ですから、自分の身は自分で守りましょう。

^1: https://edition.cnn.com/2022/07/20/health/toxic-workplace-signs-solutions-wellness/index.html

2022年7月15日金曜日

Kodak moment

写真フィルムのメーカーとして有名なKodak社が宣伝文句として広めたもので、「写真を撮る価値のある瞬間」(シャッターチャンス)という意味でした。ところが市場のデジタル化にともないKodak社は倒産してしまい、今では「市場が急変する決定的瞬間」という意味で使われるようになりました。こちらの記事[^1]によると、世界で始めてデジカメを発明したのはそのKodak社なので、経営者の責任は重いという事です。倒産のあと、同社は人数を十分の一に減らして写真フィルムの製造を続けるとともに、法人向け商業印刷を柱にして経営再建を果たしたそうです。

2022年7月9日土曜日

元は家畜を木に留める綱[^1]という意味でした。音読みは「ハン」で「絆創膏」(ばんそうこう)という単語もあります。今では「人と人との強いつながり」という意味で使われる傾向があります。元の「腐れ縁」のような悪い意味の言葉が変化して「心のつながり」のような良い意味に使われるのは、他に適切な大和言葉がないからです。ちなみに英語だと「bond」とか「tie」が使われます。

2022年7月1日金曜日

rain cats and dogs

「土砂降りの雨が降る」という意味です。バイキングの信仰がもとになっているという説があり、猫は雨を犬は風を表すとか。また「cats and dogs」には投機株という意味もあり、乱高下する様子が猫と犬のけんかに近いのかなと思います。こうした表現のほかにも、「pour」(注ぐ)という動詞を使えば「It pours down」(土砂降りだ)という意味になります。

2022年6月24日金曜日

on the edge of one's seat

「椅子の端で」から転じて「ハラハラどきどき」という意味です。「It's a thrilling movie that keeps audiences on the edge of their seats.」のように使います。思わず身を乗り出してしまう状況で、椅子の端に腰掛けている姿を想像してください。

2022年6月17日金曜日

Bullseye!

「牛の目」ではなくて「命中」という意味です。牛の目には同心円状の模様があり、これが的(まと)の形に似ている事から的のことを意味する単語です。そこから転じて、的の中心に命中した時に「Bullseye!」と声をかける習慣がアメリカにあります。同じ事は「hit on the mark」と言う事もできます。他に牛を使った表現には「bullpen」があり、野球で次の投手が練習する場所が牛囲いに似ている事に由来します。

2022年6月10日金曜日

diamond in the rough

「ダイヤの原石」と訳される事が多い表現です。でも正しくは「母岩中のダイヤ」という意味で、そこから転じて「磨けば光る石」という意味です。将来が期待できる新人などを表す表現です。もっともダイヤは母岩中にあっても光るので、あまり科学的に正しい表現ではありません。ダイヤモンドの原石は正八面体の結晶であり、それが風化して欠けたりすると他の形になります。ダイヤの原石を正しくカットすれば、きらびやかなファイアーが見られます。

2022年6月3日金曜日

grill and broil

英語のグリルは「火であぶる」という意味です。直火の上に食材があるという状況です。ところが日本語のグリルはもっと意味が広くて、英語の「broil」(天火で焼く)まで含みます。天火で肉を焼けば、肉の脂が燃えて食材に煙りの臭いが付く事を避けられるため、淡泊な鶏肉を焼くときは「broil」が普通です。そこで丸焼き用に開発された鶏の品種がブロイラーと呼ばれます。ガス台の魚焼き器は天火で焼くので、broilという調理法です。でもこれもグリルと呼ぶのが日本です。英語では両者を区別するので、肉を焼くときは火が上なのか下なのかを確認しましょう。

2022年5月27日金曜日

all or nothing

「一か八か」に相当する表現です。「中間がない」という意味ですね。「Potential new meteor shower is 'all or nothing event' says NASA astronomer」(NASAの天文学者によると、新しい流星雨はしょぼいかすごいかの両極端らしい)という例文を見かけました。元になる彗星が砕けたため、潜在的には大流星雨になりそうという予想です。

2022年5月20日金曜日

run rings around A

「Aの周りをグルグル回る」から転じて「Aを悠々と負かす、翻弄する、手玉に取る」という意味です。「Now more than two years later, the Omicron variant is running rings around Beijing's zero-Covid strategy.」(2年あまり経って、オミクロン株は北京のゼロコロナ戦略を翻弄している)という例[^1]を見かけました。

2022年5月14日土曜日

block party

これはアメリカにあるけど日本にないもののひとつです。住宅地でひとつの道を挟んで10軒ぐらいの家が1年に1度、日曜日などにその道の通行を止めて、道路の上でバーベキューをして家族ぐるみの付き合いを楽しむ事をブロック・パーティーと呼びます。自然発生的に行われるもので、そうしたパーティーが好きな人がたまたまご近所に集まっているとやるようです。日本でもマンションの棟ごとや階ごとに集まってパーティーをすれば、このブロック・パーティーに近づきます。同じ年代の子供連れの家族がそうしたパーティーの中心です。これはご近所を知る良い機会になります。

2022年5月6日金曜日

国語の時間

小学生にとって国語の時間は文字を学ぶ時間です。ひらがな、カタカナ、それに漢字を6年かけて学びます。日本語の単語や文法、それに文章の書き方の基本も学びます。でも国語の時間で日本語会話を学ぶ事はありません。すでに小学校に入るまでに日本語会話を親から学んでいるからです。学校では国語の時間以外でもたくさん日本語を話します。先生との会話、友達との会話、職員との会話はすべて日本語です。だから国語の役割は日本語会話を学ぶ場ではなく、文字、単語、文法、それに文章の書き方を学ぶ場です。その延長上に英語の時間があるので、英会話を学ぶには先生との会話、友達との会話、職員との会話を英語にします。つまりイマージョンという方法です。でも英会話専門の先生を学校に用意しないとこれは無理でしょう。日本語で英語を学んでも英会話は上達しません。リモート授業でのイマージョンも不可能です。

2022年4月29日金曜日

言語密度

NHKのSONGSという番組で、山崎育三郎氏が「英語の歌詞を日本語にすると、(情報が)3分の1になる」と話していました。英語なら一音に(短い)一単語を当てられるのに、日本語だと一音に一文字になるのが原因です。そこで山崎氏は「日本語を英語風に抑揚を付けて歌う」と良いと言っていました。英語は、話し言葉としては同じ時間で日本語の3倍の情報を伝える事ができるとも解釈できます。このため日本人が話し言葉としての英語を使うには頭をフル回転させる必要があり、英会話が難しく感じる原因となっています。

2022年4月22日金曜日

mix and match

「自由に組み合わせる」という意味です。例えば複数の種類のリンゴを売っているお店で、種類にかかわらず重さでいくらという量り売りならば、いろいろなリンゴを自由に組み合わせて買う事ができます。これを「You can mix and match these apples」と表現します。またファッション業界では「着回し」という意味で使っています。

2022年4月15日金曜日

whack-a-mole

「もぐらたたき」という意味です。「mole」には「もぐら」の他に「二重スパイ」や「ほくろ」という意味があります。対処療法だけだと「もぐらたたき」になるので、根本原因をとらえて解決しないといけません。「Travel restrictions are now a crazy game of Whac-A-Mole.」(渡航制限はもはやモグラたたきゲーム化している。)つまり感染者が出るたびにその国を渡航制限の対象に加えるので、やってる事がまるでモグラたたきのようだという表現です。

2022年4月8日金曜日

on the blink

「(機械が)故障しかけ・不調・泥酔」という意味です。「blink」には「またたき、明滅、ちらつき」という意味があり、ネオンサインが点いたり消えたりする場末の店のイメージです。「Mom called the repairman because our TV is on the blink again.」(テレビがまた不調だから母が修理屋を呼んだ。)という具合に使います。

2022年4月1日金曜日

Chernobyl

英語の発音は「チェルノービル」で「ノ」にアクセントがあります。こうした固有名詞はその国の発音を使うのが基本とされ、最近ではウクライナ語かロシア語かという論争もあります。日本語はこうした発音には無頓着で、日本を「ニホン」と呼ぶのか「ニッポン」と呼ぶかも決まっていません。ただし外国人と話す場合、「チェルノブイリ」では通じないので辞書にある通り「チェルノービル」を使う必要があります。アクセントも重要で、このあたりは英語のニュースを聴けば分かります。音に慣れるためにYoutubeやPodcastで英語のニュースを毎日聴きましょう。

2022年3月25日金曜日

cherry tomato

「ミニトマト」に相当します。つまり「ミニトマト」は日本語英語なので、英語国では通じません。丸い小さなトマトが「cherry tomato」で、ラグビーボールのような小さなトマトは「grape tomato」です。どちらも「cherry」や「grape」からの発想です。アメリカのgrapeは大粒の品種が多いので、日本で良く見かけるデラウェア種のような小粒の品種は人気がありません。日本にも輸入されている種なしで大粒の品種が人気で、トンプソン種と呼ばれます。

2022年3月18日金曜日

This and It

日本の入国検査でコロナ陰性なら「この用紙を入国審査官にお見せください」というピンク色の紙を渡されます。そこには今日の日付と場所、それにCovid-19 test negativeのハンコが押してあります。ところがその紙には「Please show it to the immigration officer.」と書いてあり、it が何を指すか不明です。これは明らかに誤訳で、「Show this paper to the immigration offier.」が正解です。もうひとつ言うと、「Please」はやってもやらなくても良い場合にのみ使います。なのでここでは付けません。この紙なしでは日本に入れず、そこには選択の余地がないからです。日本に入るとのっけから意味不明な英語に出くわすという一例です。

2022年3月11日金曜日

a broken record

英語では「同じ事を繰り返し言う」という行為をまるで「壊れたレコード」のようだと表現します。CDが普及する前は音楽を聴くのにvinyl record、つまりレコードが使われました。このレコードに傷が付いて針跳びがおきると、同じ箇所を繰り返し再生するので「I feel like I am a broken record.」(壊れたレコードみたいに同じ事を繰り返す)という言い方をします。音楽をネットで聴く時代になってもレコードを使い続けるファンは多く、この表現も生き残っています。ただし同じ「a broken record」は文字通り「破られた記録」という意味もあるので、文脈により意味が変わります。

2022年3月4日金曜日

Hang in there

「がんばって」に相当する表現です。ぎりぎりの所で踏みとどまるというイメージです。落ちそうだけど、落ちないように何かに捕まってぶら下がっている情景を思い浮かべてください。「もうちょっとの辛抱」という時にも使います。これに似た表現に「cliffhanger」があり、崖からぶら下がるような危険な状況で終わる続き物のドラマという意味があります。

2022年2月26日土曜日

YOLO

「You Only Live Once」の頭文字で、「人生は一度きり」という意味です。これをどう解釈するかは人によります。「人生は一度きりだから、何にでも挑戦しよう」という人もいれば、「人生は一度きりだから、毎日を大事にしよう」という人もいます。日本語にこれに相当する諺はありません。英語では「You only live once, but if you do it right, once is enough.」と続きます。

2022年2月19日土曜日

have butterfingers

「バターの付いた指」から転じて「よく物を落とす」という意味です。指にバターが付いていると滑るので、物をつかむのが下手になります。「I have butterfingers today.」(今日はよく物を落とす)という表現です。同じくfingerを使った言い方で「He has sticky fingers.」(彼には盗み癖がある)という表現もあります。こちらは「sticky fingers」と二単語です。べたべたする指だから、物が付いてくるという発想です。

2022年2月12日土曜日

do the dishes

「使った食器を洗う」という意味です。もう少し広い意味で「食事の後片付けをする」という意味にも使えます。アメリカの家庭では子供に食事の後片付けを手伝わせるのはごく普通で、小学生ぐらいから男女を問わず子供に出来る範囲でお手伝を頼みます。自分の部屋の掃除も子供の仕事です。

2022年2月5日土曜日

shrinkflation

shrinkとinflationの合成語で「隠れ値上げ」という意味です。商品のパッケージ(見た目)と値段はそのままで、中身だけ減っている物を指します。食料品の値上げに敏感な日本で盛んに起きています。ただし物価統計では中身も考慮して値段の変化を調べているので、「隠れ値上げ」はちゃんと物価上昇として記録されます。

2022年1月29日土曜日

JETプログラム

日本の学校で、英語の時間中に英語圏の学生に英語を話してもらうのがJETプログラムの目的です。1978年の昭和の時代に始まったこのプラグラムはとっくに賞味期限が切れています。わざわざ外国人学生に来てもらわなくても、YouTubeに使える教材がたくさんあります。テープレコーダー代わりに外国人学生に英語を話してもらう必要はもうありません。そもそも日本の先生に英語を話す力がないのが問題です。それに先生ひとりに生徒が何十人もいたら、語学の練習はほとんど無理です。生徒に英語を教えるのに最良の方法は英語で英語を教える事であり、教室に日本語を話す先生がいたらこれはできません。

2022年1月22日土曜日

canary in the coal mine

「炭鉱のカナリア」から「見張り役」という意味です。カナリアは毒ガスに敏感とされ、20世紀前半に実際に炭鉱の中でカナリアを飼い、毒ガスの検出役として使っていた歴史があります。炭鉱で恐ろしいのは一酸化炭素中毒で、これは透明無臭のガスなので、もしカナリアが鳥かごの中で倒れたら人間はすぐ避難するルールになっていました。今はガス検知器がカナリアの役目を務めています。家庭にも一酸化炭素のアラームが普及してきました。

2022年1月15日土曜日

penultimate

知っていると格好いい英単語のひとつがこれです。「penultimate」は「最後から二番目」という意味です。「second (to the) last」と同じ意味でも、形容詞として使うには単語ひとつで足りる「penultimate」を覚えておくとクールです。最後を表す「ultimate」に「pen」(ほぼ)が付いた形で、ラテン語由来の単語です。

2022年1月8日土曜日

the last straw

「最後の麦わら」ではなく「我慢の限界」という意味です。18世紀の古い英語のことわざ「It is the last straw that breaks the camel's back」に由来します。軽い麦わらでも、たくさん積めばラクダの背を折るという例えから、「堪忍袋の緒が切れる」ときに使います。

2022年1月1日土曜日

pull no punches

「手加減せずやる」という意味です。ボクシングにおいて「pull punches」は「手加減して打つ」という意味なので、その否定形です。バイデン大統領が「My plan I'm announcing today pulls no punches in the fight against Covid-19」(これから話す計画では、対コロナ戦において手加減しません)と言ってました。

2021年12月25日土曜日

one of a kind

「種類のひとつ」から転じて「唯一無二」という意味です。似たような物が他にない時に使います。例えば「She's not easy to find, she's one of a kind」(彼女のような女性は他にいない)という具合です。名詞の前に付けて形容詞として使う場合は「one-of-a-kind」とハイフォンでつなげてひとつの単語にします。

2021年12月18日土曜日

red herring

「赤い(燻製)ニシン」は「欺くモノ」つまり「目くらまし」という意味です。「猟犬を訓練するときに、獲物が通り過ぎた匂いの残っている道と交差するように、匂いのきつい薫製ニシンを引きずっておいた。そうすることによって、猟犬が正しい匂いと間違った匂いとをかぎわけられるように訓練した。」[^1]というのが語源です。ただしこれは実際の訓練方法ではなく、あたかもそうだったという比喩的な話です。「throw a red herring」(関係のない話を持ち出して相手を煙に巻く)という使い方もあります。

2021年12月11日土曜日

the water cooler effect

「水飲み場効果」もしくは「井戸端会議」に相当します。「water cooler」は冷たい水が飲める機械で、アメリカの職場には良く置いてあります。この周りは日本の給湯室に似ていて、普段あまり話すことのない人が偶然に出会う場所なので、非公式な話をする場所として貴重です。そうした場所で良いアイデアが生まれる事も多く、その効用を「水飲み場効果」と呼びます。タバコを吸わない人が大多数のアメリカでは、水やコーヒーを飲みながら「井戸端会議」をする人がけっこういます。

2021年12月4日土曜日

buy time

「時間を買う」ではなくて「時間稼ぎをする」という意味です。パンデミック・ウイルスの新しい変異株が出現した時、各国が渡航制限を強化するのは、新しい変異株の性質を調べるために時間が欲しいからです。「Many countries buy time with travel restrictions to study the new virus.」という事です。乗り継ぎ空港で感染する事もあるので、人の動きを止めない限り流入そのものは避けられません。

2021年11月27日土曜日

NPR Podcasts

日経の記事[^1]にもなったNPR Podcastsは英語のリスニングに最適の無料教材[^2]です。以前からこのブログでもお伝えしているように、インターネット上には無料の英語教材がたくさんあります。その中でもNational Public Radioのポッドキャストはイチ押しです。アメリカ人向けの放送なので話すスピードが速いと感じる人も多いでしょう。でも最初からこの速さに慣れる事が大切です。色々な話題があるので、自分の好きな分野の放送を選びましょう。知らない単語は辞書で調べて音と意味を結びつけます。それぞれのエピソードにはテキストボタンがあり、それを押すと台本を読む事ができます。

2021年11月20日土曜日

witch's shot

「魔女の一撃」とは「ぎっくり腰」の事です。ドイツ語の「Hexenschuss」に由来し、医学英語だと「lumbago」です。その名の通り、この一撃でたいていの人はしばらくその場で動けなくなります。一度やってしまうと背骨の同じ部分を再度痛めることが多く、一生腰に爆弾を抱えて生きていく事になりかねません。幸い日本の腰痛治療は進んでいるので、慢性的に痛む人は手術で痛みの原因を取り除く事ができます。「back pain」は腰痛一般を表します。

2021年11月13日土曜日

聞こえたままに話す

芸人のゆりあんさんの記事[^1]が良かったのでご紹介します。言葉は音が基本なので、「聞こえたままに話す」のが一番です。皆さんも「聞こえたままに話す」を練習しましょう。テレビドラマでも映画でもいいので、この状況でこれを言いたい時にこう言うという引き出しを増やします。自分の耳を信じて、聞いた音と同じような音を口から出します。イヤホンから聴いた英語をそのまま口に出すという練習が効果的です。

^1: https://www.asahi.com/articles/ASPC952G7PC2UPQJ00K.html

2021年11月6日土曜日

好きこそものの上手なれ

「好きこそものの上手なれ」という諺があります。これをグーグルで英語にしたら「 I like what although Nare good」になってしまいました。こういう諺は英語のきまり文句と対応させてデータベース化しないとうまく訳せないという例です。「ものの」が「although」になるなど、構文解析した跡が見えます。とは言っても、これにぴったり当てはまる英語表現はありません。個人的には「Do what you love and money will follow」より「Pleasure in the job puts perfection in the work」の方が諺らしくて好きです。

2021年10月30日土曜日

hit my funny bone

「funny bone」とは肘の内側にある神経のことで、ここを机の端などにぶつけると、その手の小指と薬指にしびれが走る事で有名です。肘の骨の一部であるかのような名前で、humerus(上腕骨)がhumorous(ユーモラス)と発音が近いので、しゃれでfunny boneと呼ばれます。辞書には「尺骨の端」とあり、「尺骨の端をぶつける」から文字通り「肘をぶつける」という意味と「笑いのツボにはまる」という意味があります。「hit my funny bone」が「笑いのツボにはまる」という意味になるとはしゃれてます。

2021年10月23日土曜日

be in a pickle

「苦境にある」という意味です。「pickle」は日本語でもピクルスと呼ばれる酸っぱい漬け物で、その付け汁も指します。そこで「be in a (jar of) pickle」と考えれば、瓶に詰められたキュウリが酢に囲まれた絵が浮かびます。身動きできないし、付け汁で息もできないという辛い状況です。やや古い表現らしく、17世紀からあるそうです。

2021年10月16日土曜日

NG take

Masaは長いことNGが日本語英語でNot Goodの意味だと信じてきました。でもイギリス英語には「NG take」[^1]という表現があり、アメリカ英語の「blooper」に相当する事に気付きました。映画を撮影中にセリフを忘れる事はよくあり、そうした失敗カットがNG takeです。昔のイギリスのテレビ番組「It'll Be Alright On The Night 1」[^2]の中で司会者がこの言葉を使っていました。そこでNGが日本語英語というのは撤回します。アメリカではNGを使わないけど、イギリスでは映画業界で使った証拠があります。ただし現代のイギリスでNGがどれだけ通じるかは知りません。

^1: https://www.nfsa.gov.au/preservation/preservation-glossary/ng-take

2021年10月10日日曜日

IT英語の更新数

新しいバージョンをリリース後の一週間で「IT英語」アプリの全更新数は206です。また累計国内販売数は2860で、そのうちiPhoneが55%、iPadが30%です。全販売数は7380で、中国が58%を占めています。日本人向けのアプリなので、この中国の数字は謎です。単純に全更新数を全販売数で割ると2.7%となり、これがアプリの保有率に相当します。日本人向けのアプリなので、中国の販売数を無視すると保有率は7.2%になります。日本と中国以外の販売数は161で、そのうちアメリカが117と多数を占めています。最初のバージョンを出したのが2012年なので、9年経ちました。M1 Macでの使い勝手が意外に良いので、今後はMacで使う人が増えると期待してます。

2021年10月9日土曜日

neuter and spay

どちらも動物の不妊化手術の事です。でもneuterはオスに、spayはメスに使います。spayは卵巣を取り除くという意味なので、オスには使えません。他には性別にかかわらずfixという表現もあります。もともとfixは修理するという意味で、より間接的な表現です。学問的にはsterilizeで、これは動物だけでなく植物や人間にも使えます。sterilizeには殺菌するという意味もあります。

2021年10月2日土曜日

Have at it

「やってみろ」という意味で「Try it」と同じです。「Have a go at it」の省略形です。コロナ対策として従業員のワクチン接種か毎週のコロナ検査を雇用者に義務づける方針をバイデン大統領が決めたので、それに反発する共和党の州知事が「裁判で訴える」と言った事に対して、大統領が記者会見で使った表現です。

2021年9月28日火曜日

IT英語のiOS 15サポート開始

先日ようやくXcode 13とM1 Macを手に入れたので、「IT英語」アプリを再ビルドしてリリースしました。このバージョン1.5.2は、前のバージョンとの機能的な差はありません。iOS 15で動かすために最新のSDKを使っただけです。iOS 15をご利用の方は、アプリの更新をよろしくお願いします。

2021年9月27日月曜日

IT英語 on M1 Mac


「IT英語」iOSアプリはそのままM1 Macをサポートします。アプリにとってM1 MacはiPadと同じです。ページをめくるには上の隅にある<か>をクリックします。ズームはダブルクリックでです。画面が大きいのでiPhoneより字が読みやすく、もともとiPad向けに作ったアプリにはちょうど良い画面サイズです。メニューのIT英語/設定からタッチを選ぶと、スワイプとして矢印キーを使うことができ、2本指スクロールで左右のページ移動もできます。Optionキーを押しながらタッチパッドを1本指で
スワイプするのも快適です。このあたりはさすがアップル、良く出来ています。

2021年9月25日土曜日

canker sore

「口内炎」という意味です。「canker」は「潰瘍」で「sore」は「痛み」です。いかにも痛そうな名前です。「canker」はラテン語の「cancer」(カニ)に由来し、ガンを意味する「cancer」[^1]と同じ語源です。サンスクリット語の「karkata」(カニ)がラテン語の「cancer」になりました。乳ガン周囲の血管がカニの足に似ているのが理由です。

2021年9月18日土曜日

Foxitis

新しい英単語で「Fox熱」、つまり「Fox Newsなどの右派メディアのTVやSNSによる回復可能な洗脳状態で、左派に対して敵意をいだくだけでなく、時には暴力行為を行う事もある」病気という意味[^1]です。アメリカの2021年1月6日に起きた国会占拠事件で、国会警察に対して暴力を振るって逮捕されたアメリカ人がよく使う言い訳です。Fox Newsの言う事を信じただけで、悪いのは自分ではないと責任転嫁する弁護方法です。ちなみにこの病気の治療法は海外のニュース(BBC, ITV, CBC)やSNSを視聴する事で、その結果自分の偏った見方が是正されるそうです。

2021年9月11日土曜日

サステイナブル

英語の「sustainable」をカタカナ表記すると「サスナブル」[^1]となります。元は動詞の「sustain」(維持する)なので、「サステイン」に「アブル」が付いた発音です。ところが「」が省略される事があり、「サステナブル」というカタカナ表記が増えてきました。これを覚えてしまうと英語の発音に悪影響があるので、このブログの読者にはぜひ「サスナブル」を使ってほしいと思います。本当は「維持可能な」という日本語を使うべきで、まちがっても「サステナブル」と言ってはいけません。ちなみに「sus」は「sub」と同じ意味の接頭語なので、ここにアクセントはありません。「sub」の後にpやtが来る場合、発音しやすさのために「sus」を使います。

2021年9月4日土曜日

on cloud nine

過去にアメリカ気象庁が決めた雲の分類で、九番がふんわりと丸いものだったため、その雲に乗ると気持ちよさそうという発想から「非常に幸せ」という意味です。

2021年8月30日月曜日

quarter final

準決勝という意味です。勝ち抜き戦 tournament において、8チームから4チームを選ぶゲームです。その次の決勝は semi final で、決勝が final となります。

2021年8月22日日曜日

dog days

「真夏」という意味です。冬の星空で有名なシリウスは別名をDog Starといい、オリオン座の名前のもとになった巨人狩人オリオンの猟犬であるおおいぬ座の一番明るい星です。真冬の空にあるこの星は、真夏には太陽とともに昼間の星となるので、そのぶん真夏の暑さが増すと考えられていました。Dog Starが昼間の空にあるからdog daysとなります。

2021年8月7日土曜日

no pun intended

「同音異義語を利用したダジャレのつもりではないけど」という意味です。「pun」は「同音異義語を利用したダジャレ」という意味です。真面目な話をしている時に偶然そうしたダジャレが混じる事があり、そんな時に「茶化しているわけじゃないのよ」という表現として使います。

2021年7月31日土曜日

circular firing squad

「内輪もめ」に相当する表現です。輪のように並んだ人たちがお互いを標的に銃を撃つ姿を想像してみましょう。「firing squad」は「銃殺隊」という意味で、それが輪のように並んでいるという意味です。最近の米共和党はトランプを支持するかどうかで内部分裂しており、内輪もめが激しくなっています。そんな中で飛び出した物騒な表現です。

2021年7月24日土曜日

carrot and stick

「人参と棒」から転じて「アメとムチ」という意味です。馬を操る場合、馬の好きな人参という「アメ」を使うか、それとも馬のお尻をたたく「棒」という「ムチ」を使うか、常にふたつの選択肢があります。ちなみに「アメとムチ」はドイツ語の「砂糖パンとムチ」を日本語に翻訳したもので、19世紀の鉄血宰相ビスマルクの政策を評した言葉に由来するそうです。

2021年7月17日土曜日

Crunch Mom

「朝食に歯ごたえのあるグラノラを食べるような自然派の母親」という意味です。揶揄するような表現なので、褒め言葉ではありません。アメリカの一般的な朝食は、トーストに卵とベーコンとか、どろっとしたオートミールとか、ひたすら甘いマッフィンなので、グラノラを食べる「意識高い系」の人はオーガニック食品を好む傾向があります。子供には布おむつを使い、母乳で育てるという母親のイメージです。

2021年7月10日土曜日

ハイセンス

これは和製英語で、同時に中国の家電企業の名前にもなっています。おそらく「high sense」に由来し、アメリカ英語で言えば「good taste」に相当します。今どき「ハイセンスなお店」という表現はないかと思っていたら、どっこい生きていました。この和製英語はかなり昔から使われていて、昭和の前半に生まれた言葉だと思います。ちなみに反意語としての「ローセンス」は存在しません。ただし「ナンセンス」は本当の英語で「nonsense」(無意味なもの)のカタカナ表記です。

2021年7月3日土曜日

You can't put the toothpaste back in the tube

「覆水盆に返らず」に近い表現です。「練り歯磨きはチューブに戻せない」という意味から、比較的最近に生まれた諺だと分かります。練り歯磨きは19世紀末に初めてアメリカで作られたので、この表現は20世紀になって使われるようになったのでしょう。

2021年6月26日土曜日

catch a person flat‐footed

「扁平足の人を捕まえる」ではなくて「不意打ちを食らわせる」という意味です。ここでの「flat-footed」は靴を履いていないという意味で、家にいて出かけるつもりのない人を捕まえるという表現です。

2021年6月19日土曜日

What are the odds?

「この確率は?」から転じて「すごい偶然だ」という意味です。「odds」はゲームで勝つ確率の事で、ふつうあり得ないような偶然の出来事が起きた時この表現を使います。例えば旅行先で出くわした初対面の人が、話を聞いてみると自分の親が子供の頃住んでいた家の隣に住んでいたとか、留学先の学部でむかし日本で活躍していたアメリカ人子役タレントが博士課程にいるのを見かけたなど、常識的にはまず起こらない事が身の周りに起きた時に使います。

2021年6月12日土曜日

a night owl or morning lark

「夜のフクロウか朝のヒバリか」という意味から転じて「夜型か朝型か」という意味です。こちらのCNNの記事[^1]によると、夜型の人が無理に朝型の生活をするとうつ病になりやすいそうです。今まではうつ病だから夜に眠れないと考えられていました。夜型の人は夜勤など夜に活動する仕事に向くので、無理に昼間の生活に会わせない方が良さそうです。学校など昼間しかやってないサービスの場合、通信教育またはオンライン・コースがある学校を選ぶのも手です。

2021年6月5日土曜日

Enough is enough

「もう十分だ」とか「もうたくさんだ」という意味で、否定的な意味でよく使います。コロナで緊急事態宣言が続く東京では、それこそ「Enough is enough.」という気分の人も多いと思います。肯定的な意味で使う表現なら「More than enough.」が良いでしょう。「十分すぎる」という意味で、美味しい物をたくさん食べた時などに使います。

2021年5月29日土曜日

compassion fatigue

コロナが始まった1年前から悲惨なニュースが多いので、知らないうちに compassion fatigue つまり「同情疲労」を感じている人も多いと思います。6 Minute English の題材[^1]として取り上げられたので、お時間のある方にはこのポッドキャストをお勧めします。病院で働く医師や看護師も「同情疲労」で体調を崩すことがあるので、一般の人ならなおさらです。心のバランスを取るため、良いニュースを視聴したりお笑い番組を視て声を出して笑うのも大切です。

2021年5月22日土曜日

Do more harm than good

「益より害の方が多い」という意味です。例えば「喫煙」が好例です。日本だとタバコに特別な税金がかかっているので、喫煙者に使われる医療費と税収を較べると、医療費の方が多くなっています。つまりタバコは日本にとって「益より害の方が多い」嗜好品です。そこで「Tobacco does more harm than good for Japan.」と表現します。これは電子タバコについても同様です。

2021年5月17日月曜日

Some, Any, No

6 Minute Vocabulary のエピソード[^1]で良いのがあったので、ここで紹介します。SomeやAnyが頭に付く単語の紹介とその使い方です。これは日本語と違うので、このホッドキャストを聞いて覚えましょう。理屈で説明できなくても、感覚的に正しい使い方を覚えれば十分です。なおこのポッドキャストの中で二重否定(No one else is not correct のような no や not を2回使う事)は使わないという事はなく、アメリカ英語だと歌詞などで強い否定の意味で使います。

^1: https://www.bbc.co.uk/programmes/p09h4r9h

2021年5月15日土曜日

I'm on it

「今やってるよ」という意味です。「Did you finish your homework?」と親に訊かれた子供が「I’m on it」と答える情景が思い浮かびます。「I’m working on it」の短縮形ということで、短くて覚えやすい表現です。

2021年5月9日日曜日

I have skin in the game

「この件に自分も投資している」とか「一枚噛んでいる」という意味です。skinは毛皮を意味し、アメリカの建国当時に毛皮が貨幣代わりに原住民との交易に使われた事から、お金と同じ意味で使われています。「このゲームにお金を入れている」という表現です。投資家が使いそうな文句です。

2021年5月1日土曜日

雑談力

NHKのラジオ番組「実践ビジネス英語」の講師、杉田敏さんは「ビジネスパーソンは、教養のある雑談ができないと海外では通用しない」[^1]と言っています。ではそうした雑談力を得るにはどうしたら良いでしょうか。それには普段から時事問題を英語で理解するという癖が必要です。つまり英語でニュースを視たり聴いたりするという事です。マサのお勧めはCNN[^2]のサイトで、ビデオと英文の両方から時事問題を理解できます。日本語のニュースでは英語の語彙が増えないので、日本のニュースを視る時間を減らしてYoutubeで外国の英語ニュースを視るのもいい方法です。同じ動画を英語の字幕付き、英語の字幕付きでシャドウ・スピーキング、字幕なしでシャドウ・スピーキングと3回視ます。

2021年4月25日日曜日

pain in the ass

「尻の痛み」から転じて「面倒くさい人・物」という意味です。「PITA」と省略することもあります。「ass」には「ロバ」「バカ」「尻」「セックス」という意味があり、文脈に応じて意味が変わるので、普通に「尻」を表現するときは「butt」の方が無難です。「My butt was sore from sitting for so long」(座り詰めでお尻が痛かった)のように使います。

2021年4月17日土曜日

singular they

英語の代名詞は「she」と「he」なので、性別が不明だと使えません。でも今はLGBTQの時代なので、性別にかかわりなく「they」を使うという方法があります。単数なのに「they」を使うので、こうした使い方を「singular they」といいます。日本語なら「あの人」に相当する表現です。また「she」でも「he」でもない人の分類を一般に「non-binary」といいます。その中でも「transgender」 の人の場合は、本人に三人称として何を使ったら良いかと尋ねるのもアリです。

2021年4月9日金曜日

shesession

「she」と「recession」の合成語で、女性失業者の増加を表す新語です。コロナ禍で仕事を失ったうえ、学校もリモートで家で子供の面倒を見るために外に働きに出られない女性が米国で増えています。もともとは「she-cession」と書いていました。「session」には「つらい経験」という意味もあるので、今では「shesession」となっています。

2021年4月2日金曜日

Are we there yet?

そのまま「まだ着かないの?」という意味です。家族旅行で子供がドライブに飽きてしまい、文句を言うときに使う表現です。これは疑問文ですが、その否定文もよく使います。「We are not there yet」(まだそこまで行ってない)というのは、「目標道なかば」を表す表現です。

2021年3月26日金曜日

It does not have to be this way

「これはその通りであるべきではない」から転じて「なんとかしなければいけない」という意味です。なにか残念な事が起きた時によく聞く表現で、例えばアメリカで銃乱射事件が起こるたびにこの一文を目にします。アメリカの憲法は市民が自衛のために銃で武装する権利を認めており、「なんとかしなければいけない」ものの全然解決できていません。

2021年3月19日金曜日

keep your nose clean

「鼻をキレイにしとけ」ではなく「悪いことはするな」という意味です。「よごれた場所に鼻を突っ込むな」という比喩的な表現です。日本語だと「悪事に首を突っ込むな」となります。「keep my nose clean」と「my」を使えば自分の事になり「I stay away from troubles」と同じ意味になります。

2021年3月12日金曜日

food truck

「キッチンカー」という意味です。車にキッチンが乗っているので「キッチンカー」と言う日本語英語です。でも英語だと「food truck」なので、お間違えなく。お店のキッチンで調理した弁当を売る車も「food truck」です。でもこれだと車にキッチンがないので、こうした車は「キッチンカー」には相当しません。

2021年3月5日金曜日

Neanderthal thinking

「ネアンデルタール人の思考」から転じて「原始的」とか「後進的」という意味です。テキサス州知事が州民のマスク着用義務を不要と決めた事に対して、バイデン大統領が使った表現です。テキサス州知事は先週の寒波の結果生じた電力不足と水不足に対する責任を問われており、CDCの要請に逆らってテキサス州の新型コロナ対策を緩める事で州民の不満を逸らそうとしています。CDCはまだマスク着用義務は感染防止に必要としており、テキサスやルイジアナなど南部の州で再び感染が拡大するのを警戒しています。

2021年2月27日土曜日

That's it

「それだけ」とか「それでおしまい」という意味です。例えばアメリカのスーパーでレジの人によく「Did you find everything?」と言われます。これは挨拶代わりの決まり文句なので「That’s it」と答えるのが普通です。なおレジの人はおおむね買い物客と話すのが好きなので、先手を打ってこちらから「Hi」とか「Hello」と言うと喜ばれます。さらに顔見知りになると、スポーツの話とか家族の話で盛り上がる事もあります。アメリカ特有の軽い会話です。

2021年2月19日金曜日

call it a day

「これを一日と呼ぶ」から転じて「今日の仕事はこれでおしまい」という意味です。仕事を早めに切り上げる時などに使います。単に「終わりにする」という意味にも使えます。また時間が夜の場合、同じ意味で「call it a night」という表現もあり、「今夜の仕事はこれでおしまい」に相当します。

2021年2月15日月曜日

中黒は大切

日経の記事で「インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービスグループマネジング」というカタカナばかりが35文字も続く表現[^1]に出くわしました。さすがにこれは読みづらく、どこで息継ぎをしたらいいのか皆目分かりません。昭和の頃は中黒という点「・」を使ってカタカナ単語の切れ目を明示していたと記憶しています。このような外来語だとカタカナの羅列となり、中黒を廃止したのは誤りです。「インテリジェント・ソフトウェア・エンジニアリング・サービス・グループ・マネジング」の方がずっと読みやすいと思いませんか。今からでも遅くありません。カタカナを羅列する時は中黒を使って単語の切れ目を明示しましょう。外国人の名前には今でも中黒を使っています。元の外国語での切れ目をカタカナでも中黒で維持すると、読みやすくなるだけでなく意味もハッキリします。

2021年2月12日金曜日

every other day or third day

「1日おき又は2日おき」という意味です。毎日が「every day」なので、間に1日入ると「every other day」となり、2日入ると「every third day」となります。同じく間に3日入ると「every fourth day」で、4日なら「every fifth day」です。最初の日の次の日から数えて何番目の日かという言い方なので、n日おきという日本の言い方と対応するのは「every n+1th day」です。

2021年2月5日金曜日

drop the ball

「ボールを落とす」という意味から転じて「しくじる」という意味です。バレーボールとかラグビーのような球技を思い浮かべると覚えやすいと思います。これらの球技ではボールを落とすと負けなので、そのゲームに使われる唯一のボールには「the」が付きます。

2021年2月1日月曜日

vaccine hunter

アメリカの「ワクチン狩人」とは、ワクチンの余りを期待してワクチン接種会場に並ぶ人のことです。新型コロナのワクチンを予約しても約10%の人は会場に来ないので、その分のワクチンが余ります。ファイザーやモデルナのmRNAワクチンは一度解凍してしまうと長く保存できないので、使わなかった分のワクチンは廃棄しなければなりません。そこで捨てるよりは予約なしで並んだ人に接種した方が良いという判断もありです。年齢や職業にかかわらず余りがあれば接種できるので、時間がある人には有利な方法です。飛行機のキャンセル待ちみたいなものです。

2021年1月29日金曜日

consignment shop

これはあまり日本では見かけない種類のお店で「販売受託店」という意味です。メルカリのオフライン版とでも言うもので、アメリカの場合だと古くから町にひとつはあります。住民が自分の家具やお宝をこのお店で展示して、それが売れるとお店に手数料を払います。広い店内に色々な種類の商品が置いてあり、インターネットが普及する前は掘り出し物を探す人たちに人気がありました。配送にお金がかかるアンティーク家具などを売っています。

2021年1月22日金曜日

dog whistle tactics

狡猾な政治家がよく使う手法で、隠された意味を含むメッセージを演説する事です。「犬笛」は人間には聞こえないけど犬には聞こえる高い周波数の音を出します。これから転じて、表面的には問題とならない言葉で深い意味を伝えるのがこの手法です。言葉尻を捕まれるのが嫌な政治家が大衆を煽るのに使います。

2021年1月20日水曜日

second gentleman

カマラ・ハリス氏が米国の副大統領となりました。日本の新聞はハリス氏を初の黒人女性副大統領と書いています。ところがアメリカの新聞は、黒人女性に続けてアジア系と書いています。これはハリス氏がインド人とジャマイカ人の両親から生まれているからです。ジャマイカ人はアフリカから奴隷として連れてこられた人が多く、黒人と分類されます。またインド人はアジア人なので、黒人でアジア系女性副大統領というわけです。そしてハリス氏の夫はsecond gentlemanと呼ばれます。これもアメリカ史上初です。

2021年1月15日金曜日

sharent

新しい言葉で share と parent からできています。「子供の写真をたくさん見せる親」という意味です。「子供の写真をたくさん見せる」という動詞にもなります。そういう行為は「sharenting」です。自分のインスタグラムを子供の写真で埋め尽くす親とか、スマホに子供の写真しか入れてない親とかを表します。

2021年1月8日金曜日

measure twice, cut once

大工仕事にまつわる諺で「2回測れば切るのは1回」から転じて「念には念を」という意味です。木材を特定の長さに切るときに、はかり間違えのないように2回はかれば切るのは1回で済むという諺なので、準備に時間をかけて実行の失敗をなくそうという知恵(wisdom)です。

2021年1月1日金曜日

alphabet soup

二つの意味があります。「アルファベットの形のパスタが入っているスープ」と「頭文字だけの略語が多い話」です。アメリカの缶入りスープのメーカとして有名なキャンベルは、トマト味の「Alphabet Soup」を売っています。子供に文字を教えるのに便利なので、小さい子供のいる親に人気があります。このスープから転じて、「頭文字だけの略語が多い話」を表す表現です。例えば「FDA issues an EUA for COVID-19, and CDC recommends who to take it first.」という例文には、FDA、EUA、CDCと3個の略語が入っています。

2020年12月25日金曜日

black ice

黒い舗装道路の上に薄い氷が張っている時、この氷を「black ice」と呼びます。雪と違い氷は透明なので、下の道路が黒く見えます。一見何もないように見える道路の上にある氷なので、車を運転しているとその上で車が簡単にスリップして危険です。昼間の太陽光で雪が溶けて夜の寒さでその水が凍ると、道路の上に氷ができます。山道で午前中は日陰になる場所によく出現します。そのほか地熱が伝わらない橋の上も黒い氷が張っている事があります。日本語の「路面凍結」に相当します。

2020年12月18日金曜日

Absence of evidence is not evidence of absence

文字通り「証拠がない事は無いことの証拠ではない」という意味です。「コロナ・ワクチンが感染を防止するという証拠はないが、それは感染を防止しないという証拠ではない。」という文脈で登場しました。ファイザー製ワクチンの治験では治験者にコロナの症状が出るかどうかを調べたので、感染しているかどうかまでは調べていません。無症状の感染者がいる可能性もあるので、このワクチンは「コロナの症状は抑えるけど感染は分からない」とされています。モデルナの治験だとPCR検査で感染したかどうかも調べたので、その結果によると感染を抑える効果もあるとされています。

2020年12月12日土曜日

jump the shark

「サメを飛び越える」という意味からは一見無関係に見える「最後の悪あがきをする」という意味です。アメリカのテレビドラマ「Happy Days」の1977年のエピソード「Hollywood, Part 3」に由来するそうです。人気の落ちたテレビドラマが、それまでのストーリーに無関係な出来事を人気取りのためにドラマに入れたので、この表現が生まれました。例えば「Trump transition show is jumping the shark」という例文があります。

2020年12月5日土曜日

go for broke

「無一文を目指せ」から転じて「すべてを賭ける」もしくは「当たって砕けろ」という意味です。「broke」は「break」と関係があり、「I am broke」で「俺は無一文」という意味です。そこから「無一文を目指せ」という表現ができました。主にハワイと米国本土の日系人2世で構成され、欧州でドイツ軍と勇敢に戦った米国陸軍442部隊の標語も「go for broke」です。

2020年12月4日金曜日

IT英語を1.5に更新

ご好評いただいているiPhoneアプリ「IT英語」[^1]をバージョン 1.5 に更新しました。iOSの進化で使用不可となったUIWebViewの代わりにWKWebViewを使い、同時にUI回りの不具合を修正しました。使えるiOSはバージョン13以上となります。手持ちのMid 2010という古いMacBook ProでmacOS 11.15.7 (Catalina)を動かすパッチ[^2]を見つけたので、ようやくXcode 12.2を動かす事ができました。ハード的には全く問題がないのに、販売上の理由で最新のmacOSが古いMacで使えないのは困ります。


2020年12月12日追記
最新バージョンが1.5から1.5.1に変わり、無駄なページ表示をなくしました。

2021年4月9日追記
古いMacはMetalを使えないので、その上でCatalinaを動かさないという理由はあります。

2020年11月28日土曜日

badass

「イカした」とか「すごい」という意味のスラングです。特に女性について使うとやや下品な表現となります。先日CNNの若いアナウンサーが同僚の若い女性記者を紹介する時に使ったので、聞いていたMasaはびっくりしました。彼ら若者にとってはそれほど下品でもないのでしょう。もともとの意味は「bad person」なので、文脈によっては「不親切な人」という意味にもなります。

2020年11月21日土曜日

It means a lot (to me)

「それは(私にとって)すごく大切です」から転じて「とても有り難い」という意味です。「Thank you」とか「I appreciate that」という普通の言い方の代わりに使うと、仲の良い人に個人的な感謝を表す表現になります。

2020年11月14日土曜日

liar liar pants on fire

よく子供が使う、嘘つきをなじる言葉で「嘘をつくとパンツが燃える」という意味です。「ライアー・ライアー・パンツ・オン・ファイアー」と韻を踏んでいます。日本語にこれに相当する表現はありません。

2020年11月7日土曜日

throw spaghetti on the wall

「壁にスパゲッティを投げつける」という意味から転じて「試行錯誤する」という表現です。なぜそうなるかと言うと「From the practice of throwing cooked spaghetti against a wall to see if it sticks and thus fully cooked and ready to eat.」という説明があります。ここから「試行錯誤」を意味する「the spaghetti test」というという表現も生まれました。成功する見込みなしに「ダメもとで色々やってみる」という意味です。

2020年11月1日日曜日

do as I say, not as I do

「言った通りにせよ、やった通りでなく」という意味から「言行不一致」に相当する表現です。組織のトップなどが公的に言っている事と、実際にやっている事が違うときに使います。例えばアメリカの大学には、コロナウイルスで学生には「マスクを着けろ」と言いながら自分は着けない学長[^1]がいます。こうした行動は批判されて当然です。


2020年10月10日土曜日

a blessing in disguise

「変装した幸運」から転じて「災い転じて福となす」とか「ものは考えよう」という意味で使われます。「Italy lost lots of tourists, but our museums are much less crowded now, so it is a blessing in disguise.」という具合に、見方によってマイナスもプラスに見えるという事を表します。

2020年10月4日日曜日

PB&J

「Peanut Butter & Jelly」サンドイッチの事です。これは2枚の食パンにそれぞれピーナッツ・バターとジャムを塗ってサンドイッチにしたもので、アメリカの子供たちには定番の食べ物です。大人も大好きで、朝にはこれしか食べない人もいます。同じような略語として「OJ」があり、「Orange Juice」の事です。PB&JとOJのふたつで十分な朝食になります。

2020年9月28日月曜日

nature or nurture

「自然か養育か」という意味から「氏か育ちか」に相当する表現です。生物の特性が遺伝で決まるのか、それとも育った環境で決まるのかという、古くて新しい疑問です。ところで「蛙の子は蛙」という諺の英語表現は「Like father, like son.」で、これと反対の諺が「Nurture is above nature.」です。遺伝子は環境に応じて働くので、どちらの答えも正解というのが本当のようです。

2020年9月19日土曜日

smile from ear to ear

「耳から耳へほほえむ」から転じて「満面の笑みを浮かべる」という意味です。右耳から左耳までという事は、顔全体を使ってほほえむという事です。同じ意味で動詞に「grin」を使った「grin from ear to ear」という表現もあります。なお「Alice in Wonderland」(不思議の国のアリス)という映画に登場する「Cheshire cat」(チェシャ猫)は「grin」(歯を見せて笑う)した後、その姿を消してニヤリとした口だけがしばらく残るので有名です。ここから「grin like a Cheshire cat」(訳もなくニヤニヤ笑う)なる表現が生まれました。

2020年9月12日土曜日

CLOSE

日本では、お店が閉店している時「CLOSE」という看板をよく見かけます。開店している時は「OPEN」なので、その反対語として「CLOSE」を選んでいるようです。ところがこれは誤りです。閉店は「CLOSED」であって「CLOSE」ではありません。形容詞「CLOSE」の意味は「近い」なので、動詞「CLOSE」の過去分詞に由来する「閉められた」という意味の「CLOSED」が正解です。これは中学英語で習った単語なので、ぜひ末尾に「D」をお忘れなく。

2020年9月5日土曜日

それでも英語を学ぶ理由

日本は外圧がないと変われない国です。それは官僚制度に原因があり、就職ではなく就国つまり国家公務員にのみ国の行政が許されているからです。問題解決のため何かを変えて責任を問われるより、その問題を先送りするのがこの公務員システムの特徴です。国家財政の赤字は歯止めなく膨らみ、少子高齢化もさらに悪化します。公務員にも政治家にも解決策はありません。そこでこれから成人する若い人には、いつでも海外で仕事できるように英語学習を強く勧めます。これからは不景気な日本より、好景気な外国で活躍する日本人が増えるでしょう。タイ、ベトナム、インドネシアなど高成長を続けている国は平均年齢が若く、状況の変化に応じて変化しています。国には幼年期・青年期・壮年期・老年期があり、今の日本は最後の老年期にあります。日本の高度成長期のような青年期の国にいけばたくさんのビジネス・チャンスがあるので、ビジネスで成功したい日本人に英語は必須です。

2020年8月29日土曜日

He is in over his heads

「彼は能力以上のことをやろうとしている」という意味です。ミシェル・オバマがドナルド・トランプを評して使った表現です。この場合「over one's head」は、「頭の上方に」という意味から転じて「能力を超えた」とか「難しすぎる」という表現です。人の能力を上品に否定する言い方です。

2020年8月22日土曜日

Reverence and Respect

これは元Disney CEOのBob Igerがブランドについて言った事で、「畏敬と尊敬」は違うという事です。「畏敬」では「触らぬ神にたたりなし」となってブランドについて何も変えません。ところが「尊敬」はブランドの価値を理解したうえで、時代に合わない所は変えるという行為です。有名ブランドや伝統は「変えない」のではなく、その価値を理解したうえで、時代に合わない所を変えることで長続きします。たとえば彼は、ディズニー映画に出てくるプリンセスを現代に合うように変えました。王子様に頼る受動的なお姫様ではなく、自立して積極的なプリンセスを映画で描きました。それこそDisneyというブランドに現代の人が求めるものだと理解していたからです。

2020年8月15日土曜日

WBGT

 WBGT(Wet Bulb Globe Temparature)は乾球温度計、湿球温度計、黒球温度計を使って計算するもので、それぞれの温度を加重平均し、乾球温度を10%、湿球温度を70%、黒球温度を20%使います。Globeは黒球を表し、黒く着色した直径15cmの銅の中空の球の中に温度計の根元を置きます。この黒い球は太陽からの輻射熱を受けて中の温度を上げるので、屋外で人体が感じる暑さを計算するのに使います。また湿度が高いほどこの湿球黒球温度(暑さ指数)は上がります。数値としては温度で、これが乾球温度より高いときは要注意です。

2020年8月8日土曜日

3密

東京都が始めた「3密」を避ける呼びかけは、日本人にはわかりやすいと思います。「密閉、密集、密接」を縮めて「3密」なので覚えるのも簡単です。これをそのまま英語にすると「3C」となり、「Closed spaces, Crowded places, Close-contact (or Confined) settings」を表します。でもアメリカでは、避ける物の代わりに積極的にやる事を意味する「3W」が使われています。これは「Wash your hands. Watch your distance. Wear a face mask.」を縮めたもので、何をすれば良いかを知りたい人向けです。経済再開と「3密」は矛盾するので、COVID-19の感染拡大を防止するにはマスクが有効だというのが世界の常識になりつつあります。

2020年8月1日土曜日

You bet your ass

「間違いない」とか「もちろん」という意味です。短く「You bet」または「Bet your」と返事に使う事が普通です。もとの意味は「最後の1ドルを賭ける」という意味で、「ass」は尻ではなく「最後の1ドル」に相当します。最後に残った金を賭けてもいいぐらい確かだ、という表現です。

2020年7月25日土曜日

You could hear a pin drop

「ピンが落ちる音が聞こえる」という意味から転じて「水を打ったように静かになる」という表現です。この場合のピンは「虫ピン」や「まち針」のようなもので、小さくて軽いので普通は落ちても音は聞こえません。よほど静かな所でないと聞こえない音です。ちなみにコルク板のようなピンを刺してもいい壁のことを「tackable wall」と言います。

2020年7月18日土曜日

put food on the table

「食卓に食べ物を置く」という意味から転じて「家族を養う」という意味です。同様に「put a roof over the heads」という表現もあり、こちらは「頭上に屋根をかける」という意味から転じて「家族に住む場所を与える」という意味です。よく対になって使われる表現です。

2020年7月11日土曜日

POC

「Person Of Color」の略で「有色人種」という意味です。もっと露骨で差別的な表現は「Colored Person」です。白人以外はすべて有色人種なので、どんなに色白でも日本人は有色人種(黄)に含まれます。実はキリスト教のイエス・キリストも中東の有色人種(茶)です。「Black Lives Matter」はアメリカだけの問題ではありません。日本でも肌の色や髪の色でたとえ日本人ですら差別されます。さらに他のアジア人に対する差別も依然として残っています。世界的に「美白」が否定されつつある中で、日本は自分たちの差別感情を否定できるでしょうか。

2020年7月3日金曜日

BLM

「Black Lives Matter」の省略形で、直訳すれば「黒人の命は大切だ」です。でも背後には白人の命との比較があるので、日本語にするなら「黒人の命も大切だ」が妥当かと思います。人種差別はアメリカの建国以来の社会問題です。国を支配している白人が、もうすぐ少数派になることを恐れています。民主主義は多数派が力を持つので、非白人が多数派になる2050年にはアメリカの風景はかなり変わるでしょう。

2020年6月26日金曜日

staycation

どこへも行かず、家でのんびり過ごす休暇のことです。stay + vacation = stay-at-home vacacation というわけです。特に小さい子供がいる家では、無理に遠出しなくても家で子供と「キャンプごっご」をするだけでも良い休暇になります。親の工夫が試される休暇です。いかにお金をかけずに親子で人生を楽しむかという挑戦でもあります。

2020年6月23日火曜日

語学は不要?

ついにアップルが翻訳アプリを開発しました。この秋のiOS14に付属するらしく、ネットがなくても使えるという優れものです。最新のAI翻訳はかなり使えるので、旅行や雑談程度ならこれで十分となるでしょう。つまり普通の語学学習は不要になります。残るのは誤訳が大きなダメージになる仕事の会話だけとなり、インバウンドの接客程度ならもうこの翻訳アプリで事が足ります。スマホで使えるので新たにお金を使う必要もありません。上級者を目指す人以外は英語学習も要らなくなります。日本人にとって海外に行く時の壁が低くなるのは良い事だと思います。

2020年9月18日追記
正式版iOS14をインストールして、アップルの翻訳アプリを使ってみました。英語から日本語とその逆の組み合わせです。残念ながら、翻訳品質はひと世代前のレベルとなりました。ネットがなくても使えるという利点はあるものの、旅行英会話など定型的な会話のみに使うのが良いでしょう。音声入力の認識は良くても、改善の余地は大きいという判断です。

文例1
どうもやることが裏目に出るんだよね。->
I’m sure there’s something I can do in the back. ->
後ろで何かできることがあるのに違いない。

文例2
なんかついてない気がする。->
I don’t feel like I’m in some kind of a bad mate. ->
自分が悪い仲間だなんて思わないでよ。

文例3
まじでこれ使えるの ->
I’m really gonna be able to use this. ->
本当にこれを使えるようになり

これらは日本語から英語、さらに日本語にもどして、どれだけ元にもどれるかというテストです。文例3では音声入力で語尾を上げて発音し、疑問文として発声したにもかかわらず肯定文と認識されてしまい、出だしからつまづきました。タイプしてクエスチョンマークを付ければ、少しマシになります。

文例4
まじでこれ使えるの?
Are you really going to be able to use this?
本当にこれを使えるんですか?

今の音声入力はこうした記号には対処できないので、ふつうは「まる」とか「クエスチョン」とか言います。会話では不自然な言葉となるので、語尾が上がるか下がるかまで認識してくれると、もっと使い勝手が良くなるでしょう。

2020年6月13日土曜日

Juneteenth

「黒人解放記念日」(Freedom Day) に相当します。「June nineteenth」つまり「6月19日」を縮めたものです。アメリカは「Civil War」(南北戦争)を経て黒人奴隷を廃止しました。その過程で1865年6月19日に北軍が南軍のテキサス州に入り、テキサス州内の奴隷の解放を宣言した事に由来します。その2年半前の1863年1月には、リンカーン大統領が大統領令で奴隷解放を宣言していました。この大統領令に反発した南部の7州が南軍 (Confederacy) を構成し、北軍 (Union) と国内戦を戦ったのが南北戦争です。21世紀の今でもアメリカにはConfederacyとUnionの間に対立があります。

2020年6月6日土曜日

Just because

「Why」で理由を聞かれて「なんとなく」と答えたい場合に、短く「Just because」と言います。「特に理由はない」という意味です。この2単語だけで「なんとなく」に相当します。これは文中で使う「just because」とは意味が違うので、「He is not superior just because he is older」(年上だからといって偉くはない)とは区別します。

2020年5月30日土曜日

lives or livelihoods

「命か生計か」つまり生命と経済のどっちを優先するかという表現です。新型コロナウイルスが大問題となる中、生命を守るためにロックダウンすると経済が犠牲になって、生計を立てられない人が続出します。どちらか一方だけを優先する事はできないので、いろいろな国が両者のバランスを取るために苦労しています。

2020年5月23日土曜日

AFNに役立つ新聞

American Forces Network (AFN) は無料のアメリカ軍向けラジオ放送とインターネット放送[^1]です。この放送を聴くのに役立つ新聞サイト[^2]があり、放送では分からなかった単語やアメリカの常識を文章で確認する事ができます。他の新聞と同じく、このサイトで無料で読める記事は限られています。でも聞き落とした単語の綴りが分かるので助かります。またAFNを背景音楽として朝から晩まで毎日聞くと、数週間で英語の発音に耳が慣れます。

^1: https://www.afnpacific.net/AFN-360/
^2: https://www.stripes.com/